私も梅酒、梅味噌、梅ジュースとチャレンジしてみました。
粒の大きな梅ですね。私は甲州小梅と中梅です。今のところいい感じで経過してます。
尾張では夏に梅を干します。
西日本ではそぅなのでしょうか?長野はいかがですか?山梨では見たことがありませんでした。
カリカリの梅が好まれているので。紀州梅を初めて食べた時は感動しました(笑)
お久しぶりです。梅雨があがって蒸し暑くなってきましたね。
梅は豊後と言う品種で名前に反するのですが青森でも栽培されているそうです。
霜にやられないと花のすべてが実になるので摘果して間引いています。
私は、数回干したことがあるのですが一般的に言って当地では干すことがありません。
カリカリの食感が好まれるのでカリカリ漬けの素を入れる事があります。
今年は、今までに漬けた梅干しがあるので漬けませんでした。
日光で干さなくてもこちらでは梅干しと言ったり梅漬けとか言っています。
青梅をしばらく置いて黄色くなった物を冷凍して梅ジャムを作ろうと思っています。
できたら梅みそにもチャレンジしてみたいと思います。
コメントの投稿