fc2ブログ







ノートパソコンのHDDの換装

使い続けた事でノートパソコンのHDDの500GBの容量も少なくなり速度も
遅くなったので換装しようと1TBのSSHDを購入しました。

SSHDとはHDDにフラッシュメモリーを搭載しアクセスを早くしたもので
ハイブリッドHDDと呼ばれています。

WIN7のノートパソコンですが無料でWIN10にしてあります。

17note1.jpg

17note2.jpg

入手したSSHDをケースに入れてUSB接続でノートパソコンにつなぎフリー
EaseUS Todo Backup Free 10.6と言うソフトを起動して内蔵HDDから
SSHDにデータを移してクローンを作りました。

フリーのソフトでここまで出来るのが嬉しいですね。

17note3.jpg

クローンが出来たところで電源をオフにしてノートパソコンを裏がえし
オリジナルの物と換えました。

換えて起動すると容量が1TBちかくになっていてバックアップは成功
しました。

起動とかアクセスに関するとほんのわずか早くなったかなって感じです。

でも、容量的に十分確保できたので満足しています。

蛇足ですが同じ容量のクローンの場合はソフトは何の操作もしなくて良い
のですが換装するHDD、SSHDが大きい場合はドライブ1の編集でマウスを
使って広げる操作をしなくてはなりません。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2017/10/17 22:02 ] 雑記 | TB(-) | CM(5)

うちのノートは

自宅用のノートPCはかれこれ17年使っています。
ネット環境ではなく、XPでOfficeのみ使ってます。
初期不良がありましたが 数年前にメモリを増設しただけで、
ずっと快調に動いてくれてます。

仕事用のPCは何台か買い替えを余儀なくされました。
ショップで自作を勧められましたが、
仕事用なので信頼性と保証が一番の決め手でした。

工作は好きですが、PCの取り扱いには気を遣います。





[ 2017/10/19 14:42 ] [ 編集 ]

すごいですね!

親方さん、こんばんわ。

なんと、17年もノートパソコンを使われているとは・・・凄いです。

今回の換装で学習したのですが新しいHDDをケースに入れてUSB接続
しても外付けのHDDのようにPCのところでは見えないのですね。

PCの管理からディスクの管理に進みディスク1がオンラインになっていて
未割り当ての部分を右クリックして初期化しないとPCで見る事が出来ません。

ケースに入れた新しいHDDを見えるようにしないとソフトを使ってクローンを
作る事が出来ません。

ちなみにディスク0は内蔵されているHDDです。

また、経験値がチョコット上がった気分がします。

[ 2017/10/19 18:12 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/10/20 18:06 ] [ 編集 ]

ご無沙汰です。

我が家は自作パソコン3台目です。
私が組立、ガキがソフト系と分担してました。
CPUの空冷クーラーは確かに化け物ですね。
しかし、埃が凄い。仕事でも使ってる小物掃除機ノズルセットは便利です。
しかし、ヒロさん凄い!勉強家ですな。
[ 2017/10/22 09:10 ] [ 編集 ]

自作パソコン3台ですか・・・

おせつさん、こんばんわ。

私は、自作パソコンを作った事ないのですがおせつさんは、3台も作った
事があるのですね。

オークションで落札したパソコンですがケースの中でカラカラと音がしていて
何なのかと思いました。
ケースを開けると小さなプラスチックの破片が出てきました。

CPUクーラーを羽越しにのぞくと綿埃がたまっていたので掃除しようと取り外し
たら4つのうちの1つの固定する部分が壊れていました。

自分の持っていたパソコンの物を利用しようとしたらアルミフィンにしこたま
綿埃&汚れがついていて綿棒で時間をかけて掃除しました。

おせつさんのようにノズルセットを持っていないので何十本もの綿棒で汚れを
落としました。

少しづつ経験値を積んで何時かは自作のパソコンを作ってみようと思っています。

[ 2017/10/22 17:23 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する