fc2ブログ







秩父観音霊場巡礼2日目

2008年5月25日

目が覚めると外はガスっていて弱い雨が降っています。
7時40分頃第一ホテル秩父を出発しました。

c16sanmon.jpg

8時頃16番札所西光寺に着きましたが雨は止みました。

c16hondo.jpg

c16sakadaru.jpg

酒樽に萱葺きの屋根、中には大黒様が祭られていました。
回廊堂には四国八十八札所のご本尊が祭られています。

c17hondo.jpg

8時40分頃17番札所定林寺に着きました。

c17bonsyo.jpg

梵鐘には百観音のご本尊が刻まれています。

c18kannondo.jpg

9時10分頃18番札所神門寺に着きました。
神門で"ごうど"とは読む事が出来ませんでした。

c19hondo.jpg

19番札所龍石寺に9時35分頃着きました。
観音堂は岩盤の上に建てられています。

c20kannondo.jpg

10時5分頃20番札所岩之上堂に着きました。
お参りを済ませ出発しました。

c21kannondo.jpg

21番札所観音寺には10時30分頃着きました。
お寺は県道に沿ってあり、境内はこじんまりとしています。

c22sanmon.jpg

10時46分頃22番札所童子堂に着きました。
萱葺きの仁王門の中には愛嬌のある仁王様がいます。

c22kannondo.jpg

お参りを済ませ出発しました。

c23hondo.jpg

11時10分頃23番札所音楽寺に着きました。
なんで音楽寺と言うのか分かりませんが興味がありました。

c24kannondo.jpg

12時10分頃24番札所法泉寺に着きました。
116段の石段を登りお参りを済ませました。

c25sanmon.jpg

12時40分頃25番札所久昌寺に着きました。

c25kannondo.jpg

c25hondo.jpg

ご本尊を観音堂から本堂に移して御開帳をしていました。

c26hondo.jpg

13時30分頃26番札所圓融寺に着きました。
お参りを済ませ出発しようとすると雨が降ってきました。

c27sando.jpg

13時50分頃27番札所大渕寺に着きました。

c27tukikagedo.jpg

お参りを済ませ出発しました。

c28kannondo.jpg

14時15分頃28番札所橋立堂に着きました。
観音堂の背後には切り立った崖があります。
茶店で休みゆずみそおでんを食べました。雨は小降りになりました。

c29sando.jpg

14時50分頃29番札所長泉院に着きました。

c29kannondo.jpg

駐車場は少し離れたところにありましたがこじんまりとまとまった
お寺さんでした。雨はあがりました。

c30sando.jpg

15時35分頃30番札所法雲寺に着きました。

c30kannondo.jpg

樹木に囲まれ静かなお寺さんと言った印象でした。

c31nioumon.jpg

16時30分頃31番札所観音院の山門に着き296段の石段を登り
ました。
296段の数は、般若心経276文字・普回向20文字の合計になぞらえ
られているのだそうです。

c31kannondo.jpg

納経が終わったのは16時50分になりました。

31番札所を17時10分頃出発し公営の入浴施設クワパレスおがの
で入浴し道の駅両神温泉薬師の湯の駐車場で車中泊しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/23 06:44 ] 秩父三十四観音霊場 | TB(-) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する