fc2ブログ







太龍寺からいわや道・平等寺道を歩く


太龍寺のお参りを済ませ以前は阿瀬比に向かって遍路道を進むのですが、ロープウェイ駅を右に進み舎心ケ嶽に行きました。

16iwaya1.jpg

舎心ケ嶽のお大師様の像の近くまで登りましたが、像の大きさにビックリしました。

16iwaya2.jpg

16iwaya3.jpg

16iwaya4.jpg

それから持福院に向かういわや道に進みました。

16byodoji1.jpg

16byodoji2.jpg

16byodoji3.jpg

16byodoji4.jpg

いわや道から平等寺道に入りますが写真では分からないのですが急傾斜の下りで足がガクガクになりました。
かも道は楽しく歩けたのですが、こちらの遍路道は早く下りきりたいと思いながら進みました。

16jifukuin.jpg

持福院に着いた時にはほっとしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2023/07/20 21:27 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

かも道を歩く


歩きお遍路で鶴林寺の大師堂を背にして左側の遍路道入り口から入り急な坂道に気を付けながら下り大井の水井橋を渡り若杉谷を上り太龍寺へ3回歩いたことがありました。

加茂町の一宿寺から太龍寺までの遍路道としては最古のかも道(4.4キロ)が整備されたのをきっかけに歩いてみました。

16kamomichi1.jpg

16kamomichi2.jpg

16kamomichi5.jpg

一宿寺の脇の遍路道の標識の所から登り始め最初は青々とした竹林の中を進んでいきました。
途中からは竹林が無くなり雑木林の中を歩く道へと変わりました。

16kamomichi4.jpg

16kamomichi6.jpg

16kamomichi7.jpg

随所にあるお遍路の遺構を見ながら歩いていきますがよく整備されていて傾斜もきつくはないので楽しみながら歩く事が出来ました。

16kamomichi8.jpg

16kamomichi9.jpg

一番きつい傾斜の坂は太龍寺道とかも道の合流地点から山門前へかけての上りでした。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2023/07/18 14:17 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)