fc2ブログ







鯖大師で頂いたお金のお守り


別格霊場4番の鯖大師を参拝しました。

22sabadaishi1.jpg

22sabadaishi2.jpg

お参りを済ませ納経所に行くとご住職がおられたので納経をお願いしました。

22sabadaishi3.jpg

納経帳を頂いてからお姿に続きお金のお守りだと言われお金のお守りを手渡されました。

22sabadaishi4.jpg

 私 「ひょっとしたら小判型ですか。?」
ご住職「普通の形・・・」

22sabadaishi5.jpg

 私 「持っているとお金が貯まるとか。」
ご住職「お金の扱い方・・・」

ありがたく頂いてお礼を言いましてから納経所からでました。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/29 08:22 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

草刈り機の剥がれたシールを修理しました


一冬、物置にしまっておいた草刈り機を取り出してみたらこぼれた燃料が張り付けてあるシールについて縮み上がり変形して半分ほどはがれていました。

手で伸ばして押し付けてみるものの縮れは治らず張り付きもしません。

22sticker1.jpg

22sticker2.jpg

仕方がないので破れないようにシールをはがしてしわを伸ばしながらクリアファイルに貼り付けました。

22sticker3.jpg

これをスキャンしてエーワンのステッカー用紙に印刷して上から専用の透明フィルムを貼り付けました。

22sticker4.jpg

1個まあるく切り出して裏側に付いた用紙を剥ぎ草刈り機の元の個所を脱脂してから貼り付けました。

どのくらい持つのか分かりませんがステッカーがいっぱいあるので剥がれてしまっても再度貼り付けが出来ます。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/16 10:53 ] 雑記 | TB(-) | CM(2)

息を切らせて登って参拝しました


別格3番慈眼寺には数回参拝していてふれあいの里さかもとに宿泊して穴禅定もした事がありました。

22jigenji1.jpg

今回、久しぶりにお参りしたのですが、年のせいか運動不足のせいか激太りのせいか多分すべてことが重なっている事が原因だと思いますが本堂への坂道で息を切らせてゼイゼイいってしまいました。

22jigenji2.jpg

息を切らしながら登ってお地蔵さんの前で大休みしてしまいました。

片道十数分かかると言われていますがかなりな時間がかかったような気分になりました。

22jigenji3.jpg

22jigenji4.jpg

頑張って登って息を整えて本堂でお参りを済ませました。

下りは楽かと思ったのですが、全く違い上り同様にきつかったです。
以前のお参りではこんな思いはしなかったと思いました。



ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/13 19:24 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

楽しそうなパドリング


5月30日に長野市の大岡にある道の駅大岡に立ち寄りました。
道の駅大岡は犀川のほとりにあり釣り人が車を停めて川釣りを楽しまれています。

車をおりて犀川を見ますと川の中に入って釣りをされている方がいます。
地形的に上流方向が見る事が出来ないのですが上流方向から楽しそうな歓声が聞こえてきました。

22paddling1.jpg

22paddling2.jpg

22paddling3.jpg

しばらくすると小学生たちがボートに分散して乗ってパドリングしてきます。
ゆったりとした犀川の流れに乗ってほとんどオールで水をかくことがありません。

対岸では先生でしょうかカメラを構えて小学生たちに声をかけて写真を撮っていました。

自然環境が良いと素晴らしい課外授業が出来るのですね。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/12 10:30 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

京都の東寺を参拝しました


かなり久しぶりに京都の東寺を参拝しました。

22touji1.jpg

22touji2.jpg

朝の早い時間帯だったためか分かりませんが一般の観光客はあまり見かけませんでした。

22touji3.jpg

コロナの影響で修学旅行などは少ないと思っていましたが中学生の団体バスが何台も入っていました。
やっと修学旅行の団体が入ってくるようになったのですね。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/09 20:37 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

別格20ヶ寺を何日で打てるか


今までに四国別格霊場20ヶ寺だけで回った事がないのでどのくらいの所要時間が必要なのかは分かりませんでした。
今回は、車で88霊場+別格20霊場の計108ヶ寺を打ってから逆打ちで別格霊場だけお参りしようと思いました。

22koozaiji1.jpg

22koozaiji2.jpg

別格19番香西寺でお参りを済ませ納経所でご住職にお聞きすると高速を利用して3日間ぐらいだと教えていただきました。
あとお参りに関してお参りするときは荷物をすべておろして輪袈裟をかけ身なりを整えてお参りするのが好ましいとおっしゃられました。

88番大窪寺を打ってからナビに別格20番の電話番号を打ち込んでルートを決めたのですが塩江ルートを選んでしまいました。
車を進めていくうちに狭い道に神経を使うので夏子ダムからルートにすれば良かったと後悔しました。

22ootakiji1.jpg

22ootakiji2.jpg

別格20番大瀧寺でお参りを済ませお寺の女将さんに逆打ちで別格1番さんまでの所要時間をお聞きすると高速道路をフル活用して道路事情に明るい人でしたら2日間と言われました。

私は、道路事情も良く分からないので大体4日間ぐらいかなと思いながら逆打ちを始めました。

ナビでルートを決めながら高速を利用してお参りを進めたら3日+2時間ぐらいでお参りを済ませることが出来ました。
もちろん、お寺さんが開いている午前7時から午後5時のしばりのなかですが・・・。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/06 21:56 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(3)

おどろかないでください


平成30年7月7日の西日本大豪雨水害で大きな被害を受けて本堂を取り壊した別格8番十夜ヶ橋をお参りしました。

22toyagabashi1.jpg

大師堂の扉には、ここまで水に浸かった場所を表示していました。
表示位置からするとここいら一帯に大水害を引き起こしたと思われました。

22toyagabashi2.jpg

お参りで納札を入れようとしたら何か貼り付けてありました。
読んでみますと納札入れにお寺さんの飼い猫のひめちゃんが入っている事があるので驚かないでくださいとありました。

残念ながらひめちゃんは入っていませんでした。

22toyagabashi3.jpg

22toyagabashi4.jpg

早く十夜ヶ橋の本堂が再建できるといいですね。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/05 12:25 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

セッコク蘭


四国68番札所神恵院の本堂への植え込みの樹木に付いた植物が白い花をつけていました。
近づいて鼻を近づけてみるととても良い香りがします。

22sekokuran1.jpg

22sekokuran2.jpg

22sekokuran3.jpg

22sekokuran4.jpg

68番、69番のお参りを済ませ納経所でお聞きしたらセッコク蘭だと言われました。
着生している樹木の種類をお聞きしたのですが育てているスタッフから聞いていないので分からないとの事です。

本来のセッコク蘭の姿は岩石や針葉樹に着生して育つ植物です。
スタッフの方が樹木に着生させ大切に育てていることが感じられました。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/02 17:12 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)