|
長ナスも丸ナスも収穫できるようになったのですが無農薬で育てているためほとんどのナスが食害されています。

ナス自体地面にはついていないので飛んできた害虫にやられたと思われますが正体は分かりません。
一体、なんていう害虫なのでしょうね。?
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
雨でしばらく散歩できなかったけど久しぶりに散歩出来ました。

歩いていると歩道脇に白いボールのようなものを見つけました。

近づいてみると直径20センチ以上あります。

オニフスベですね。 若いうちには食用になりはんぺんのような食感で味などは無いと言われます。
食べてみる気にはなりません。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
[ 2020/07/17 11:23 ]
雑記 |
TB(-) |
CM(0)
高原の花豆は標高が高く冷涼な気候でなくては実がならないと知っていましたが、敢えて育ててみる事にしました。

やはり、標高が500mぐらいでの栽培では橙色の綺麗な花は咲くのですが結実はせずボロボロと花が落ちていきます。
しょうがないので綺麗な花を楽しもうと思っています。
キュウリを苗で入手してキュウリ網を張り植え付けて本葉5枚ぐらいで摘心してから気づいたのでず摘心せずに育て根元近くからでる脇芽を2段ぐらい取り去るのが育て方でした。

根元から出た子蔓はネットに絡みつかず地ばいキュウリのように育ち子蔓をネットに誘導しますがうまくいきません。
普通に収穫できているので仕立て方を間違えましたが良しとする事にしました。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
| HOME |
|
|
|