|
かずら橋から売店に戻るとかずら橋に関する展示が目にはいりました。
コーナーを作ってかずら橋の説明がありました。



国指定重要有形民俗文化財で3年ごとにかずら橋が架け替えられる のだそうです。


66番札所雲辺寺へ向かう途中で小歩危・大歩危峡をみました。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
[ 2019/12/15 06:00 ]
旅行 |
TB(-) |
CM(0)
臼杵石仏の近くにある石仏を守護してきた満月寺に行きました。

境内には、ひざ下を地中に埋められた凝灰岩で作られた仁王像があります。 鼻は疫病に効能があるとの事で削り取られています。


本堂の横には石でできた五重塔があります。

境内の端の方に日本で一番大きい宝篋印塔がありました。

満月寺を参拝した後臼杵港を目指しオレンジフェリーで四国の八幡浜に向かいました。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
[ 2019/12/10 06:00 ]
旅行 |
TB(-) |
CM(0)
| HOME |
次ページ ≫
|
|
|