fc2ブログ







お遍路途中で見かけた物


6番札所安楽寺の本堂でお参りを済ませ大師堂に行こうとしたら
リックにワンちゃんを入れて背負っている方を見かけました。

19mitamono1.jpg

声をおかけしてみると「孫です」と嬉しそうに答えられました。
自転車の荷台とかカートにワンちゃんを乗せているのは見た事が
ありましたが、背負われていたのは初めて見ました。

19mitamono2.jpg

19mitamono3.jpg

14番札所常楽寺にはニャンコが何匹もいるお寺ですが、お参りを
済ませて納経所へ行くと入り口の所で爆睡しているニャンコを
見ました。

38番札所金剛福寺に向かう途中に道の駅ビオスおおがたで休もうと
駐車場に入るとニワトリがいたので車を停めると近ずいてきました。

19mitamono4.jpg

多分、何かエサがもらえるのだと思ってきたのだと思います。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/18 06:00 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

スーパーカブに取り付けられたトレーラー


2番札所極楽寺の駐車場で立派なトレーラーを付けたカブを見かけました。

お参りを済ませて駐車場でトレーラーを見ていたらカブ主(スーパーカブの
所有者の方をカブ主と言います)の青年が戻ってきました。

19kabu1.jpg

カブで北海道旅行の時にトレーラーを見かけて話を聞いたら製作者
だったので自分も特注で作ってもらったそうです。

19kabu2.jpg

カブで色々な場所を旅行されているようでBOXには色々なステッカーが
貼り付けられていました。
黒い筒は雨どいを加工して作ったお杖立なのだそうです。

19kabu3.jpg

カブ自体も2002年製のキャブレター仕様の最終モデルだそうでした。
エンジンも50㏄の排気量から70㏄にボアアップして黄色ナンバーをつけて
いました。
走り具合をたずねてみましたらトレーラーを付けていない時とあまり
変わらないとの事でした。
 
17年も前のスーパーカブだけでも貴重な物だと思いました。

19kabu4.jpg

休みが取れて3日間だけのお遍路だそうでした。
3番札所の駐車場でも一緒になりました。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/17 06:00 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

パソコンのSSD、HDDを1TBに換装する


普段は主にノートパソコンを使っているのですが、時々、ディスクトップを
使う事もあります。

起動ディスクは120GのSSDでデータなどは500GのHDDに保存しています。

インストールされたソフトなどで120GのSSDは満杯になってしまいました。
そこで、120GのSSDを1TBのSSDに500GのHDDを1TBのHDDに換装する事に
しました。

19kansoo1.jpg

19kansoo2.jpg

パソコンのドライブゲージからドライブを引き出しました。
上下に2.5インチのSSDとHDDが装着されています。

19kansoo3.jpg

今回は、ソフトでクローンを作るのではなくパソコン無しでクローンを
作る物を購入してクローンを作る事としました。

19kansoo4.jpg

19kansoo5.jpg

Salcarのコピー機でSSD、HDDのクローンを作りました。

1TBのSSD、HDDなかに元の大きさでクローンが作られます。

作られたクローンのSSD、HDDをパソコンに装着してみますと元の物と
同じ容量です。

WIN10のデスクの管理では起動ディスクの拡張は出来ないのでフリーの
ソフトを使って拡張します。

19kansoo8.jpg

 MiniTool Partition Wizard 11 を使って起動ディスクとデータの
ディスクの拡張をしました。

これで、多少のソフトをインストールしても大丈夫です。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/16 06:00 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

祖谷のかずら橋Ⅱ


かずら橋から売店に戻るとかずら橋に関する展示が目にはいりました。

コーナーを作ってかずら橋の説明がありました。

19kazurabashi8.jpg

19kazurabashi9.jpg

19kazurabashi10.jpg

国指定重要有形民俗文化財で3年ごとにかずら橋が架け替えられる
のだそうです。

19koboke.jpg

19ooboke.jpg

66番札所雲辺寺へ向かう途中で小歩危・大歩危峡をみました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/15 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

祖谷のかずら橋


四国でお遍路していて少し足を延ばせば行ける観光地の祖谷の
かずら橋を訪ねてみました。

19kazurabashi1.jpg

19kazurabashi2.jpg

有料駐車場に車を停め駐車場の脇にある売店の中を通って外に出て
しばらく行くとかずら橋が見えてきます。

19kazurabashi3.jpg

19kazurabashi4.jpg

入場口で料金を払うのですが大人は550円となります。

19kazurabashi5.jpg

祖谷川にシラクチカズラで作られた45メートルの吊り橋です。

19kazurabashi6.jpg

19kazurabashi7.jpg

渡り終わると左手前に琵琶の滝があります。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/14 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

九州旅行8日目の7


臼杵石仏の近くにある石仏を守護してきた満月寺に行きました。

19mangatuji1.jpg

境内には、ひざ下を地中に埋められた凝灰岩で作られた仁王像があります。
鼻は疫病に効能があるとの事で削り取られています。

19mangatuji2.jpg

19mangatuji4.jpg

本堂の横には石でできた五重塔があります。

19mangatuji3.jpg

境内の端の方に日本で一番大きい宝篋印塔がありました。

19mangatuji5.jpg

満月寺を参拝した後臼杵港を目指しオレンジフェリーで四国の八幡浜に向かいました。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/10 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

九州旅行8日目の6


大分県臼杵市にある平安時代から鎌倉時代にかけてつくられた
磨崖仏の臼杵石仏の参拝に行きました。

19usuki1.jpg

19usuki2.jpg

磨崖仏には、風化を防ぐために保護するための建物に覆われています。

19usuki3.jpg

19usuki4.jpg

19usuki5.jpg

19usuki6.jpg

19usuki7.jpg

62体の磨崖仏すべてが国宝に指定されています。

19usuki8.jpg

歩いてすべての石仏を参拝し終えた場所に山頭火の句碑がありました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/09 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(2)

九州旅行8日目の5


海地獄などから少し離れた血の池地獄、龍巻地獄に車で移動しました。

19chinoike1.jpg

19chinoike4.jpg

まずは、日本で最古の天然地獄で赤い熱泥を噴き出している
血の池地獄に入りました。

19chinoike2.jpg

19chinoike3.jpg

鉄分を含む熱泥は酸化されて赤くなっているそうです。

血の池地獄を出て直ぐ近くにある龍巻地獄に入りました。

19tatumaki1.jpg

一定の間隔で噴気とともに105度の熱湯が噴き出す間欠泉で
噴き出すまでしばらく待ちました。

19tatumaki2.jpg

19tatumaki3.jpg

湯柱が30mも吹き上がるので蓋がされているのだそうです。

全ての地獄を見終えたので次の観光地に向け出発しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/08 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

九州旅行8日目の4


かまど地獄の次に鬼山地獄と白池地獄に行きました。

19oniyama1.jpg

19oniyama3.jpg

鬼山地獄に入ると赤鬼が立っていて目の前に地獄があります。

19oniyama2.jpg

地獄を背にして不動明王の像が立っています。

19oniyama4.jpg

この地獄では、温泉の熱を利用してワニの養殖をしています。
覗き込んでもワニの姿は良く見えませんでした。

鬼山地獄を出てから白池地獄に入りました。

19shiraike1.jpg

19shiraike2.jpg

19shiraike3.jpg

出札から入ると目の前に白みを帯びた水色の地獄がありました。

19shiraike4.jpg

地獄の周りをまわって行くと何故か一遍上人の像がありました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/07 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

九州旅行8日目の3


海地獄の駐車場に車を停めたままにして鬼石坊主地獄を出て
次の地獄へ向かいました。

19kamado1.jpg

19kamado2.jpg

歩いて行くとかまど地獄の看板が見えてきました。

19kamado3.jpg

入場すると釜の蓋に乗った鬼がいました。

19kamado4.jpg

19kamado5.jpg

19kamado6.jpg

19kamado7.jpg

何種類かの違った地獄が楽しめました。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/12/06 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)