fc2ブログ







北海道旅行5日目の3

小清水原生花園を出発して摩周湖を目指しナビで摩周湖展望台を
ポイントしました。

19masyuuko1.jpg

19masyuuko3.jpg

19masyuuko2.jpg

霧の摩周湖と言われるぐらいですが、幸いにも天気が良くて
青い湖面を見る事が出来ました。

次にマリモで有名な阿寒湖に向かいました。

19akanko1.jpg

阿寒湖に着き湖上クルーズと途中にあるチュウルイ島にある
マリモ展示観察センターでマリモを見るために観光汽船に乗りました。

19akanko6.jpg

19akanko3.jpg

19akanko5.jpg

1時間25分ぐらいなクルーズで雄阿寒岳、雌阿寒岳など見ながら
マリモの生態などの説明を聞きました。
マリモは、無数の糸状な藻が水流などで転がるうちに丸くなった物。

19akanko2.jpg

19akanko4.jpg

マリモって小さな物だと思っていたのですがマリモ展示観察センターでは
直径30センチものマリモを見て驚きました。

19akanko7.jpg

チュウルイ島から見た雄阿寒岳。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/31 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行5日目の2

博物館網走監獄を出て小清水原生花園を目指しました。

19koshimizu1.jpg

19koshimizu2.jpg

原生花園への入り口には5月から10月までの臨時駅JR原生花園駅が
あります。

19kochimizu110-1.jpg

オホーツク海と濤沸湖に挟まれた細長い砂丘にある原生花園です。

19koshimizu16.jpg

19koshimizu110-2-1.jpg

19koshimizu110-3-1.jpg

散策路が整備されていて散策しながら花々を楽しむことが出来ます。

19koshimizu17.jpg

原生花園の道路の反対側も原生花園ですが少し離れた所で馬が草を
食べていました。
周りに厩舎などないのでどのように飼育されているのかなって思いました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/30 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行5日目の1

朝一で 博物館 網走監獄へ行きました。
明治時代から使用されていた網走刑務所の建造物を移築した博物館です。

19abashiri1.jpg

8棟が国の重要文化財で6棟が登録有形文化財に指定されています。

19abashiri2.jpg

19abashiri3.jpg

網走市民と一定以上の年齢の方は1080円の入館料が半額の540円になります。

19abashiri4.jpg

明治政府によって囚人を使い北海道の開拓を進めたのです。

19abashiri5.jpg

19abashiri9.jpg

19abashiri6.jpg

19abashiri7.jpg

監舎は5方向に延びていて部屋も開かれており中を見る事が出来ました。

19abashiri8.jpg

小さな小屋のような独房もあり程度によっては光も入らないような
独房も使われていました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/29 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行4日目の2

原付の青年と別れてワッカ原生花園を目指しました。

オホーツク海沿いの道を走っているのですがガスっていてまったく
海を見る事が出来ない状態でした。

19wakka1.jpg

19wakka11.jpg

19wakka12.jpg

ワッカ原生花園に着いたのですが、全体的にガスっていてサロマ湖も
オホーツク海も見えません。

19wakka2.jpg

遊歩道が整備されており花々を見ながら散策が出来ます。

19wakka111-1.jpg

19wakka112-1.jpg

300種類以上の草花が見れるみたいなのですが時期的に花が少ない
時期なのでしょうかあまり見る事は出来ませんでした。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/28 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行4日目の1

日本最北の地宗谷岬にやってきました。
天気は良かったのですが気温は10度台前半と寒さを感じます。

19soyamisaki1.jpg

19soyamisaki2.jpg

19soyamisaki3.jpg

19soyamisaki4.jpg

19soyamisaki5.jpg

ここには、最北の地の碑と間宮林蔵の像と宗谷岬の歌碑がありました。
観光客の皆さんは、それぞれ最北の地の碑の前で記念撮影されてました。

見終えてからサロマ湖にあるワッカ原生花園が見たかったので
オホーツク海に面した238号線を走りました。

19michinoekiokajima.jpg

マリーンアイランド岡島で休んだ時原付で旅行している青年と話を
しました。
どのような所で宿泊をしているのかお聞きするとキャンプが主だと
いう事でした。

彼が出発してからしばらくしてから私も出発しました。

緩やかな坂道で原付の彼を見つけ追い越したとたんに運転席の横に
茶色の物体が見えました。

ぶつかったと思ったのですが衝撃がありません。
サイドミラーを見ると飛び出してきた方向に戻っていく茶色の物が
見えました。

途中で昼食をしていたので道の駅おこっぺで原付の青年に再び会いました。
青年は「死ぬかと思った。」と言っています。

そして、「シカとぶつからなかったのですか。?」と聞いてくる。
私の車が原付の間に入らなければシカとぶつかっていたのかも
しれなかったのです。

車を走らせていると何があるか分からないので気を付けて安全運転で
行こうと思いました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/27 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行3日目の2

利尻島の鴛泊港から礼文島の香深港へのフェリーからも海に浮かぶ
利尻富士を見ながら進みました。

19rebun1.jpg

19rebun2.jpg

香深港に着くと2階建ての宗谷バスが待っていました。

礼文島には島の半分ぐらいの外縁部にしか道路がなく観光を済ませて
同じ道を香深港に戻ると言ったコースでした。

19rebun3.jpg

まず、澄海岬に行きしなにガイドさんが道端に咲いている花々の説明
をしてくれました。

19rebun4.jpg

弧を描く湾で海水がとても綺麗にみえます。

19rebun5.jpg

売店に戻りますと1店の売店でトドの肉の串を売っていました。
珍しいので頼むと真空パックで湯煎された物をハサミで切ってトド串
を取り出しトドのマスコットの前に置かれたお皿に置いてくれました。

19rebun6.jpg

19rebun7.jpg

19rebun8.jpg

澄海岬を出て最北端にあるスコトン岬に来て景色を楽しんだ後売店で
お土産などを買いました。

礼文島は高山植物で有名ですが、今回は高山植物園へは行かなかった
のは残念でした。

バスは来た道を戻り香深港に戻りフェリーに乗り稚内港に戻りました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/26 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行3日目の1

利尻島、礼文島は是非見たかったので稚内港⇒利尻島⇒礼文島⇒稚内港
とフェリーを利用し島内は定期観光バスに乗って観光しました。

19rishirifuji.jpg

稚内港から利尻島の鴛泊港への船上でくっきりと見える利尻富士。
船内では幾人もの登山姿の方達を見かけました。
(利尻富士・標高1719mは日本百名山のうちのひとつです。)

19soyabus1.jpg

利尻島の鴛泊港に着いて宗谷バスの定期観光バスに乗りました。

利尻島は、丸い形の島で外縁部に道路があるので変わりゆく形の利尻富士
を見ながらの観光となります。

19himenuma1.jpg

19himenuma2.jpg

まずは、姫沼ですが昔ヒメマス養殖のために人工的に作られた沼で外周
800mには遊歩道があり姫沼を一周しました。

オタトマリ湖に向かうバスの中でガイドさんが利尻富士がこんなに綺麗に
見られることはあまりないと言われ普段は山が雲に覆われている方が
多いと説明されました。

19ototamariko1.jpg

19ototamariko2.jpg

礼文島に乗り継ぎに時間があまりないとの事でここの売店ではらごしらえ
をしました。

利尻と言えば利尻昆布も有名で海岸にある昆布の干場などの説明も
してもらいました。

19senpoushi1.jpg

19senpoushi2.jpg

19senpoushi3.jpg

最後に仙法志御崎公園に寄り飼育されている2匹のアザラシも見ました。

あとは島を一周して鴛泊港に戻り礼文島に渡りました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/25 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行2日目の3

四季彩の丘を見てから白金青い池に向かいました。

ナビて゛道の駅「白金ピルケ」をポイントして進み道の駅のスタッフさん
にお聞きすると看板が出ているのでそちらに進むと行けるとの事で
車を進めました。

到着すると池自体はあまり大きくはないのですが、広くて立派な
駐車場があります。

池外周の見学路は狭くて観光客でいっぱいになっていました。

19aoiike1.jpg

19aoiike2.jpg

19aoiike3.jpg

防災のために作られた堰堤によって水がたまり池となったそうです。
水が青っぽく見えるのは水に含まれるアルミニュームのためだそうです。

見終わってから明日に利尻・礼文島に行くために稚内港を目指しました。

19wakanaiferry.jpg

着いてからフェリーターミナルと1日駐車できる駐車場の確認をしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/24 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行2日目の2

ファーム富田を後にして向かったのは、ここも是非見てみたいと思った
美瑛の四季彩の丘です。

施設に隣接した駐車場に車を停める事が出来ましたが、私より後の
車は少し離れた駐車場に誘導されていました。

19shikinooka1.jpg

この施設も駐車・入場無料で素晴らしい所でした。

19shikinooka2.jpg

19shikinooka3.jpg

19shikinooka4.jpg

19shikinooka5.jpg

19shikinooka6.jpg

広大な丘を利用して約30種の花が栽培されているそうですが圧巻な
景観を見る事が出来て大感激しました。

19shikinooka7.jpg

花畑には見学用の通路が整備されておりトラクターに牽引された観覧車に
観光客が乗り花々を鑑賞できるようになっていました。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/23 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)

北海道旅行2日目の1

ず~と前から見てみたいと思っていた富良野にあるファーム富田に
来ました。

案内に従って施設がある道を挟んで反対側の斜面の駐車場に入りました。

19tomita1.jpg

山の斜面に植えられたラベンダーも品種によっては、まだ、咲き始かなっと
思われましたが歩いているとラベンダーのとても良い香りが漂います。

19tomita2.jpg

ポピーも植えられていましたが咲き始めたばかりと言った状況でした。

19tomita3.jpg

斜面のラベンダーを見終えてから道路の反対側にある施設とガーデンに
入りました。
駐車料金や入園料などは無料で楽しめていいなって思いました。

19tomita4.jpg

19tomita5.jpg

19tomita6.jpg

19tomita7.jpg

ガーデンは綺麗に管理されていて花々が咲いていて良いと思ったのですが
少し来る時期が早かったかなっと思いました。

施設の中ではお土産品を買ったり飲食が出来ました。

19tomita8.jpg

19tomita9.jpg


スタッフの方達のユニフォームや園内を走るバイクはラベンダー色に
統一されていました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/07/22 06:00 ] 旅行 | TB(-) | CM(0)