|
ほんのたまに散歩で通りかかる場所でイタドリを生垣にしている 珍しい所があります。
道よりも少し高い所にリンゴ畑がありその畑の斜面にイタドリが 植えられているのです。



イタドリは多年草みたいで春先にはよく見かける小さな物なのですが 今の時期は人の背丈をはるかにこすぐらいに大きくなってリンゴ畑が 見えないようになっています。
冬になるとイタドリは枯れてしまうのでリンゴ畑が見えるように なります。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
[ 2018/06/15 18:13 ]
雑記 |
TB(-) |
CM(2)
歩きお遍路で高知県の宿に宿泊した時にイタドリの調理した物を いただいて大変美味しかったことを覚えています。
不思議なことにイタドリを食べるのは四国四県の中で高知県だけ と知りました。
私の住んでいる当地でもイタドリを食べる事はありません。
地元紙の信濃毎日新聞を読んでいるとイタドリのジャムの記事を 目にし長野県の中でもイタドリを食べる所があるのを知りました。

山々を渡り歩く木地師などは山菜の利用に詳しくて食べていたのだ そうです。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
[ 2018/06/08 17:52 ]
雑記 |
TB(-) |
CM(4)
| HOME |
|
|
|