fc2ブログ







燃焼比較

ドイツ生まれのポケットストーブEsbitをお遍路に持っていったら良いと
思いましたが専用の燃料は限られた所でしか入手できません。

18nensyo1.jpg

そこで、ホームセンターや百均のお店で入手できる固形燃料を使い
お湯を沸かしてみることにしました。

18nensyo2.jpg

専用の燃料と同じぐらいの量に固形燃料をナイフで切りました。

18nensyo3.jpg

18nensyo4.jpg

火をつけて専用燃料の時と同じ量の水を沸かしてみましたが燃料が
燃え尽きる頃に泡が出始めたぐらいでした。

専用燃料と違いまったく煤は出ませんでした。
固形燃料を1個丸々使えばお湯は沸かすことが出来るので問題は
ありません。

18nensyo5.jpg

アルコールストーブも消毒用のアルコールと燃料用のアルコールと
比較してみました。

18nensyo6.jpg

やはり、燃料用のアルコールの方が火力が強いです。
ホームセンターのコーヒーサイホンが置かれている所にならべられて
います。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2018/04/12 20:19 ] 野宿へんろ | TB(-) | CM(1)

管理機の爪の取り替え

家庭菜園の友とも言える管理機の爪が長い事使い続けたため減って
ナタ刃が鎌のようになってきました。

土を耕す具合も悪くなってきたので取り替える事にしました。

ネットで管理機に合うナタ爪を左右8本づつ計16本を取り寄せました。

kanriki3.jpg

管理機からナタ刃を外してみると新品の物より大分薄くなっていました。

kanriki4.jpg

一番内側のナタ刃を止めていたボルトとナットは1センチほど削れて
いました。

すり減ったボルトナットは近くのクボタの営業所に行き取り寄せて
もらいました。

kaeba.jpg

また、ナタ爪の取り付け方法を教えてもらいました。

kanriki1.jpg

kanriki2.jpg

新しいナタ爪を取り付けてみますと、鉄の爪ですがこれほど減るのか
驚きでもありました。

ついでにオイル交換をしたので管理機の出番を待つだけです。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2018/04/07 13:02 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(2)