|
長野灯明まつりで五色の光にライトアップされた善光寺本堂
[ 広告] VPSポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
お遍路をする時の宿泊場所は「四国遍路ひとり歩き同行二人」に詳しく 載っています。
ここに載っている以外に遍路道近くにお遍路ハウス88とかゲストハウスが できています。
例えば24番札所最御崎寺までのお遍路ハウスですと
・お遍路ハウス一番門前通り ・お遍路ハウスすだちの里 ・お遍路ハウス一歩会 ・お遍路ハウス龍雅荘(りうがそう) ・お遍路ハウスひるねざと野根
などがありますが、営業は3月~6月、9月~11月の6ヶ月間となっています。 宿泊料金は、ドミトリーで一泊2800円です。
利用の際には当日の午後1時までの予約が必要だそうです。
ゲストハウスですと
・お四国ゲストハウス ・uchincu ・ゲストハウスチャンネルカン ・お宿 日和佐 The Guest House Oyado Hiwasa ・宍喰ゲストハウス
などありますが宿泊料金は2000円~みたいです。
ドミトリーが基本みたいですが、自分の宿泊計画に上手に取り込めたら 良いですよね。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
当地の広報誌を見ていたら地域校紹介で小学校の活動について書かれて いました。
色々と紹介されている中に料理について書かれた項目がありました。
小学生たちが地域の皆さんを講師にして郷土料理を作ったというものです。
・いももち ・やしょうま ・おやき ・むじなだんご ・なすせんべい
とありました。
郷土料理と言うのに見たこともないし食べた事もない物があり愕然として しまいました。
・むじなだんご ネットで調べると大豆をつぶして丸めた物で汁物に入れる みたいですが画像がありませんでした。
・なすせんべい 千切りにしたナスを小麦粉、卵、砂糖、味噌を混ぜた物の中に 入れて焼いたせんべいでした。
私の知らない郷土料理が小学生たちに引き継がれているのだと 感心しました。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
[ 2018/02/02 11:17 ]
雑記 |
TB(-) |
CM(0)
| HOME |
|
|
|