|
歩きお遍路なのでなるべくかつぐ荷物の重量を減らそうと思い市販の 洗濯紐より軽い物を見つけに百均のお店に行くと10メートルほどの 細いビニール紐を見つけました。

ビニール紐を必要な長さにカットして両端にプラスチックのSカンを 付けました。

また、洗濯ばさみは軽い物ですが、より軽いクリップを百均で見つけ 洗濯ばさみの代わりに利用しようと思っています。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
初めての車遍路の時に歩きお遍路さんを見かけ自分でも歩いてお遍路を したいと思いました。
車遍路を結願して1番札所にお礼参りしてから歩き遍路を始めました。
何回かの区切り打ちの歩きお遍路で野宿お遍路さんや車で寝泊まりしながら お遍路している方たちにお会いしお話をお聞きすることが出来ました。
自分も野宿や車中泊でお遍路してみたいと思いました。
野宿お遍路で一番必要なものと考えるとテントだろうと思いました。
1巡目の歩き区切り打ちで涅槃の道場の香川を歩く時にエスパースの ソロテントを購入して持って行きました。
しかし、野宿場所は簡単には見つからず結願前の88番札所前の前山ダムの キャンプ場でテントを張り野宿する事が出来ただけでした。
2巡目の歩きお遍路は宿泊まりで3巡目の歩きお遍路ではテント持参の野宿 お遍路でしたが、あまり野宿は出来なく宿泊まりでした。

大砂キャンプ場にて
歩きで荷物を背負うのでソロテントより軽いものはないのかと探すと テントの形はしているのですがモンベルにシェルターという物がありました。
収納袋に納めた重量が740グラムという超軽量なものを見つけ購入しました。
これを持って歩きお遍路はまだしていないのですが、軽トラお遍路で持参して 利用してみました。
サイズ的にはソロテントより少し小さめですが軽量が魅力です。

ドイツ村にて(現在は野宿禁止みたいです。)
現在の体重では(重すぎて)歩く事が出来ませんが、減量してシェルターを持って 歩き野宿お遍路をしたいと思っています。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
| HOME |
|
|
|