|
スイカは、一般的に言って雨が少なく晴れた日が多いと立派な物が 収穫できると言われています。
ネットで黒部スイカの種を購入して5月10日に5粒ポリポットに 蒔きましたが発芽したのは2つだけでした。
6月11日にポリポットで育てていた黒部スイカを畑に定植しました。
色々なスイカを育てましたが、定植しても育つかどうか分からないような 貧弱の苗でした。

1本の苗に2個のスイカが出来ており結実してから15日目の状態です。

接ぎ木苗で購入した大玉スイカは結実してから30日ぐらいになっています。 多分、重量は10キロぐらいまで育つと思います。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
スイカの苗の周りの雑草除けにサイズ的にも良いと思われた防草シートを ホームセンターで購入しました。
大玉スイカ苗の植え付け場所にマルチを張りその周りに購入した防草シート を敷きました。
苗を植え付けてから数日後に雨が降ったので見に行きましたら雨水が シートの上に溜まっていてこの防草シートは水を通さないことを知りました。

左側は以前から使っている水を通す防草シート、右側が水を通さない 防草シートです。
黒部スイカの苗を植え付けるときには水を通す防草シートを適度なサイズに 切って敷きました。
ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
| HOME |
|
|
|