fc2ブログ







軽トラお遍路11日目の2

一宿寺を出発してから強くなった雨の中9号線を走り野宿した大井の
小学校跡を通り越し右折して283号線に入りました。

12時53分頃20番札所の鶴林寺の駐車場に着きました。

1620ban1.jpg

1620ban2.jpg

1620ban3.jpg

雨が降りガスっているなか本堂、大師堂でお参りをしました。

146号線で勝浦の方に下りコンビニでお弁当を買って昼飯にし休息を
とりました。

1619ban1.jpg

14時40分頃19番札所立江寺の仁王門に着き一礼してくぐりました。

1619ban2.jpg

1619ban3.jpg

強く降る雨の中本堂、大師堂でお参りを済ませ出発しました。

15時10分頃18番札所恩山寺の駐車場に着きました。

1618ban1.jpg

1618ban2.jpg

1618ban3.jpg

傘をさし境内に入り本堂、大師堂でお参りをしました。

16時32分頃17番井戸寺に着きました。

雨が降っているので心当たりのビジネスホテルをネット検索しても
部屋が埋まっていて取れません。

16番札所近くの鱗楼に問い合わせると時間が遅いので食事の用意
できないけど素泊まりは大丈夫との事でお願いしました。

鱗楼には以前泊ったことがあるのですが、割烹だったこともあり他の
旅館とは一味違った見た目にもきれいな美味しい食事でした。

1617ban1.jpg

1617ban2.jpg

雨の中、本堂、大師堂とお参りを済ませ出発しました。

鱗楼近くのマルナカで食料、おつまみ、発泡酒を買い17時50分頃
鱗楼に入りました。

まずは、お風呂に入り汗と雨に濡れた衣類などを洗い発泡酒を飲んで
一息つきました。

今日は、念願だったかも道・平等寺道を歩く事ができたので満足の1日でした。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/31 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路11日目の1

2016年4月21日

3時頃目を覚ましテントをかたし始めました。

天気予報では雨なのですが雨は降っておりませんのでかも道・平等寺道
を歩きます。

かたし終え身支度を整えコンビニで用意した物を食べると4時20分と
なりました。

暗い中出発して途中で明るくなるまで待ち5時20分頃一宿寺に着き
ご住職に言われたようにご住職の車の横に軽トラを停めました。

念のため頭にヘッドライトをつけディバックに納経帳、お参りセット、
雨具、菓子パン、ペットボトルのお茶を入れました。

歩いて行きましたらヘッドライトは必要なかったのではずしました。

16kamomichi1.jpg

16kamomichi2.jpg

お大師様にご挨拶してからトレッキングポールを持ちかも道を登りだし
ました。

16kamomichi3.jpg

竹林の整備された道を登って行きますと何やら背後に何かの気配を
感じ振り返るとワンコがいて思わず声をあげてしまいました。

首輪らしき物を付けているので野良ではなさそうです。

決して前には出なく一定の距離を保ち太龍寺の大師堂までついてきました。

1巡目の歩きお遍路の時38番札所金剛福寺に向かう時ペンションサライ
の所から先導してくれるお接待犬にあったことがありますが、今回の
ワンコは同行犬です。

16kamomichi4.jpg

16kamomichi5.jpg

以前には石仏が入っていた石室や丁石のある遍路道を進んで行きました。

16kamomichi6.jpg

7時21分頃太龍寺本堂まで400mの標識の所にでました。

1621ban1.jpg

7時26分頃21番札所太龍寺の仁王門で一礼してくぐり納経所に寄り
納経帳に書いて頂きました。

かも道を登ってきたのですが犬がついてきたけど大丈夫ですかとお聞き
すると帰って行くから大丈夫と言われました。

1621ban2.jpg

1621ban3.jpg

大師堂に行き裏にまわって大師廟でお参りをしました。

1621ban4.jpg

本堂でお参りしてから石段を下りロープウェイ駅脇から南舎心ケ嶽に
向かいました。

1621ban5.jpg

お大師様の像の所でロープを伝わって正面に出てお参りをしました。

16byoudojidou1.jpg

16byoudojidou2.jpg

16byoudojidou3.jpg

平等寺道を下って行きますが阿瀬比まで1.8キロの表示板からの激下り坂は
超過体重(デブ)の私にとっては非常につらいものでした。

16byoudojidou4.jpg

注意深く下り寺福院の前を通り10時24分頃に28号線に出ました。

雨が降り出したのでレインパンツをはきポンチョを被りました。
山の中の遍路道で降られなくて良かったと思いました。

歩いて行くうちに何人もの太龍寺からの歩きお遍路さんとすれ違いました。

廃業した坂口屋の所で少し休んでから進んで12時15分頃一宿寺に
戻ってきました。

出発してから戻って来るまでに7時間ぐらいかかりました。

雨具などを脱いで鶴林寺目指して出発しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/30 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目の3

15時48分頃22番札所平等寺の駐車場に着きました。

16sazanka.jpg

平等寺の隣に山茶花という宿泊施設があり以前泊ったこともあるのですが
新しい建物が出来ていました。

1622ban1.jpg

石段を登り仁王門で一礼してから境内に入りました。

1622ban2.jpg

さらに石段を登り本堂まで来ますと燈明台が新調されていました。
お参りを済ませ石段を下ります。

1622ban3.jpg

大師堂でお参りを済ませ駐車場に戻りました。

明日の天気予報は雨なのですが、あまり降らなければかも道・平等寺道を
歩きたいので一宿寺に向かいました。

16時30分頃一宿寺に着きご住職に明日の早朝にかも道を歩くために
軽トラを停めさせてほしいとお願いしました。

16isyukuji1.jpg

16isyukuji2.jpg

16isyukujinoukyou.jpg

お願いしてから仮本堂と大師堂でお参りを済ませ墨書朱印を頂きました。

明日、雨の予報ですので大雨でしたら来ませんとお話ししました。

16tent4-20.jpg

鶴林寺下の大井の小学校跡に移動して5時30分頃軒下にテントを張り
ました。

しばらくすると地元の方が車で来られたので、ここにテントを張る事と
明日かも道を歩く事をお話ししました。

するとかも道の整備などをされている方で昨日も整備してきていい道
だから是非歩いてほしいと言われました。

その方が去られしばらくすると管理人の方が来られ同じことをお話し
しました。

管理人さんは、平均すると1日に1人の割合で野宿者がいると言われ
学校を見回られました。

3カ所ぐらいにテントスポットがあるそうです。

30分ぐらい話してから火には気を付けてと言われ帰って行かれました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/29 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目の2

11時30分頃軽トラを走らせていると歩道を竹馬に乗って歩いて
来る青年を見かけました。

16takeuma.jpg

許可を得て写真を撮らせていただきました。
お遍路ではなく日本一周をしていて四国は竹馬で歩くのだそうでした。

途中で購入したお弁当をお接待してお別れしました。

11時45分頃24番札所最御崎寺の駐車場に着きました。

1624ban1.jpg

参道を歩き仁王門で一礼してから境内に入りました。

1624ban2.jpg

本堂前では御詠歌を唱える団体さんがお参りをしていました。

1624ban3.jpg

大師堂でお参りをして駐車場に戻り出発しました。

14時25分に道の駅日和佐に着き遅い昼飯としました。

食事をしてから23番札所薬王寺の駐車場に移動しました。

1623ban1.jpg

1623ban2.jpg

1623ban3.jpg

山門をくぐり石段を登って本堂、大師堂でお参りをしました。

薬王寺前のお土産屋さんによってお土産を買い宅配で自宅に送りました。

15時25分頃出発してコンビニに寄り明日の昼までの食料を確保し
平等寺に向かいました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/28 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目の1

2016年4月20日

朝方の4時ぐらいに目が覚めてそれ以降眠る事は出来ませんでした。

しかたないので納め札を書いたり荷物の整理などをしました。

身支度を整えてホテルを6時20分ぐらいに出発しました。

8時12分頃27番札所神峰寺の駐車場に着きました。

1627ban1.jpg

1627ban2.jpg

仁王門で一礼して境内に進み神峰の水で手をすすぎ一口飲んでみました。

1627ban3.jpg

1627ban4.jpg

本堂、大師堂でお参りをして納経所で女将さんと神峰神社の話をしました。

宮司さんが来られるのは祭礼の時だけで参拝してもご朱印は頂くことが
難しいとか神輿が担がれて海辺まで行って、また、ここまで戻って来る
事など話されました。

お礼を言って駐車場に戻り出発しました。

1626ban1.jpg

10時20分頃26番札所金剛頂寺の仁王門に着きました。

団体さんがおられてお参りの最後の方で御詠歌を唱えられています。

1626ban2.jpg

1626ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ出発しました。

1625ban1.jpg

10時58分頃25番札所津照寺に着きました。

1625ban4.jpg

本堂へ上る途中にある鐘楼門に初めて入ってみました。

1625ban2.jpg

1625ban3.jpg

本堂でお参りをしてから戻り大師堂でお参りし出発しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/27 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目の4

15時10分頃30番札所前の善楽寺に着きました。

1630ban1.jpg

山門とか仁王門とか無くて石柱で境内には観音像が立っています。

1630ban2.jpg

1630ban3.jpg

たまたま参拝者の少ない本堂、大師堂でお参りしました。

1629ban1.jpg

15時45分頃29番札所国分寺に着きました。

1629ban2.jpg

1629ban3.jpg

こちらでもお参りの方がほとんどない本堂、大師堂でお参りしました。

1628ban1.jpg

16時35分頃28番札所大日寺に着きましたが、お参りの方は
おられませんでした。

1628ban2.jpg

1628ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ納経帳に書いて頂き駐車場に戻ると
17時を回っていました。

来た道を引き返し高知市内のホテル タウン錦川にチェックインしました。

部屋で着替えフロントでひろめ市場までの地図をもらい18時45分頃
ひろめ市場に来ました。

16hiromeichiba.jpg

スマホの有料のカメラアプリの不都合で画像が壊れてしまいました。

後で気づいてもともとスマホに付いていたカメラアプリでは何の問題も
無く写すことが出来ました。

空いている席を見つけ、とりあえずカツオのたたきを肴に生ビールを
飲みました。

色々食べてみたいと席を立ち市場内を見て歩きましたが平日だというのに
団体さんなども入っていて超満員で座る場所を確保できません。

仕方がないので気に入ったものを3品ほどテイクアウト、帰りにコンビニ
に寄って発泡酒を購入。

ホテルの部屋で静かなひろめ市場となってしまいました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/26 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目の3

12時10分頃33番札所雪蹊寺の駐車場に着きました。

今日は、高知市内のひろめ市場に行きたいのでひろめ市場に近い
ビジネスホテルを調べてホテル タウン錦川に宿泊予約をしました。

1633ban1.jpg

1633ban2.jpg

1633ban3.jpg

一礼してから境内に入り本堂、大師堂でお参りをしました。

境内で大学生と思われる白人の女性のお遍路さんを見かけました。
スレンダーで小顔で菅笠などかぶっていませんが真っ白な肌をしています。

これ以降、数人の同じ年ぐらいの白人女性のお遍路さんを見かけましたが
皆さん大きなバックパックを背負われていました。

皆さん歩きでしたが身体が強いんだな~って思ってしまいました。

1632ban1.jpg

13時18分頃32番札所の駐車場に着きました。
ここに来る途中コンビニに寄ってお弁当を買って来て駐車場で食べました。

1632ban2.jpg

1632ban3.jpg

1632ban4.jpg

仁王門をくぐり本堂、大師堂でお参りをしました。

1632ban5.jpg

納経所へ行く途中で境内から高知新港を眺めました。

14時15分頃31番札所竹林寺に着きました。

1631ban1.jpg

1631ban2.jpg

1631ban3.jpg

仁王門で一礼して石段を登り本堂、大師堂でお参りをしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/25 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目の2

9時15分頃36番札所青龍寺の駐車場に着きました。

1636ban1.jpg

1636ban2.jpg

1636ban3.jpg

山門で一礼して石段を登り本堂、大師堂でお参りしました。

駐車場に戻ろうとしたら40代後半ぐらいな女性に呼び止められて
栗おこわと飴玉のお接待を頂きました。

1636ban4.jpg

食べましたら栗おこわに野菜などが入っていてとても美味しかったです。
ありがとうございました。

16tukajihenrogoya.jpg

出発して塚地トンネルを出ると遍路小屋が見えたので行ってみますと
去年の秋には老朽化で封鎖されていましたが、新築されてきれいに
なっていました。

野宿禁止の張り紙がないので従来通り野宿できるみたいです。

1635ban1.jpg

10時25分頃35番札所清滝寺に着きました。

1635ban2.jpg

1635ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませました。

本堂に向かって左側に野宿遍路さんに有名な通夜堂があります。

1635ban4.jpg

清滝寺の名前のもとに(?)なった滝も見てみました。

1634ban1.jpg

11時27分頃34番札所種間寺に着きました。

天気が良くて暑くなってきました。

1634ban2.jpg

1634ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ出発しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/24 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

6年前のナスタチュームの種が発芽

お遍路を始める前にハーブを育てることに一生懸命だった時が
あります。

その中でナスタチュームが好きになり育ててみますと色々な花色、花びら
があり楽しめました。

ナスタチュームの種はお仲間から頂いたものがほとんどでした。
お仲間は、イギリスのT&Mなどから購入されていました。

16nasuta2.jpg

16nasuta1.jpg

今年の4月下旬に冷蔵庫の中の野菜の種を取り出していたら2010年に
頂いたナスタチュームの種が出てきました。

もう、6年も経ているので発芽するのか分からなかったのですが
5月1日にポリポットに蒔いてみました。

16nasuta3.jpg

5種蒔いたうち3種が発芽しました。

花は、エディブルフラワーとして食べる事ができてサラダなど料理の
彩りにきれいです。

久しぶりにナスタチュームの花が見れると思うと嬉しいです。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/23 11:39 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目の1

2016年4月19日

前夜、軽トラの荷台にテントを張っている時に強い風が吹いていて
飛ばされそうになったので持ってきて1度も利用していないタープと
軽トラのあおりでテントを挟んで固定しテントの中にリュックを入れ
て重石にしました。

寝袋に入って寝ていても強風でテントが揺すられますし海鳴りも
凄いので耳栓をしました。

3時ぐらいにテントが強くゆすぶられて目が覚めてしまいました。

眠れないままに4時30分頃にテントから出てかたし始めました。

16sagakooen1.jpg

5時30分ぐらいになると太陽が昇り明るくなってきました。

16sagakooen2.jpg

5時40分頃出発してネットで野宿遍路さんたちがよく利用している
佐賀公園の東屋を見に来ました。

昨夜、東屋を利用されたお遍路さんが出発するところでした。

16sagakooen3.jpg

16sagakooen4.jpg

東屋から少し下るとトイレと芝地があります。

1637ban1.jpg

6時22分頃37番札所岩本寺に着きました。

1637ban2.jpg

1637ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ7時になり納経所が開くのを待って
納経帳に書いて頂きました。

1636okunoin1.jpg

1636okunoin2.jpg

岩本寺を出て横波スカイラインを通り36番札所の奥の院の前で
軽トラを停めてお参りに行きました。

1636okunoin3.jpg

1636okunoin4.jpg

歩いて10分ぐらいで不動堂に着くんですが不動堂の前は土足厳禁で
スリッパが用意されているので履き替えてお参りをしました。

1636okunoin5.jpg

9時7分頃お参りを済ませて出発しました。

1636okunoin.jpg

納経帳には青龍寺の納経所で書いて頂きました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/05/23 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)