fc2ブログ







琴弾八幡宮

68番・69番札所の神恵院・観音寺のお参りをしてから銭型を
見たりはしましたが琴弾八幡宮に参拝をした事がありませんでした。

琴弾八幡宮に参拝する事にしてに財田川に架かる橋を渡り左折して少し
進むと琴弾八幡宮の境内に入ります。

15kotohikihachiman1.jpg

15kotohikihachiman2.jpg

鳥居の前で一礼をして楼門をくぐりました。

15kotohikihachiman3.jpg

15kotohikihachiman4.jpg

15kotohikihachiman5.jpg

参道の381段の石段を登りますが石段がづれたりしていたんでいる
個所がありました。

15kotohikihachiman6.jpg

昔の68番札所だった本殿で拝礼をしました。

石段を下り社務所で御朱印を頂きました。

15kotohikihachiman7.jpg

神恵院、観音寺のお参りを済ませてから展望台に登って銭型を見ましたが
海岸にはアリンコサイズの人影が見えました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/26 06:00 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

石鎚神社本社

石鎚神社本社は石鎚山をご神体とする神社で64番札所前神寺に向かう
途中にあります。

石鎚神社とは石鎚山山頂の頂上社、中腹の成就社と土小屋遥拝殿と本社を
合わせて言います。

15isizuchijinjya1.jpg

15isizuchijinjya2.jpg

二ノ鳥居をくぐり参道を進んで楼門をくぐります。

15isizuchijinjya3.jpg

さらに参道を進み石段を登ります。
階段につけられた鎖は以前石鎚山山頂にかけられていた物だそうです。

15isizuchijinjya4.jpg

15isizuchijinjya5.jpg

拝殿で拝礼をして社務所で御朱印を頂きました。

どこの神社でも御朱印は時間をかけて丁寧に書いてくださり、お寺さんで
チョイチョイと書いてくださるのとはだいぶ違います。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/25 06:00 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

月山神社

10年ほど前の1巡目の歩きお遍路の時に38番札所金剛福寺を打ち終えて
から打ち戻らずに月山神社経由で39番札所延光寺に向かいました。

民宿叶崎に泊まり夕食の時に女将さんにお聞きしたら月山神社の宮司さんは
他の神社と兼務しているのでほとんどおられないとの事でした。

翌日、大月小学校の児童の励ましの札が吊るされた大月遍路道を通って
月山神社に拝礼しましたが宮司さん不在で御朱印を頂くことが出来ません
でした。

2回目の時も不在で御朱印を頂けませんでした。

3回目の時も不在で出発しようとしたら坂道を犬を連れて下って来られる
年配のご夫婦にお会いしました。

挨拶をして「守月さんですか。」とお聞きするとそうだとおっしゃられました。

3回目の参拝で、やっと御朱印を頂くことが出来ました。

参拝をして御朱印を頂こうと思ったら事前にご在宅かどうかを問い合わされた
方が良いと思います。

15tukiyamajinjya1.jpg

月山神社本殿

15tukiyamajinjya2.jpg

15tukiyamajinjya3.jpg

月山神社縁起書き

15tukiyamajinjya4.jpg

大師堂


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/24 06:00 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

高岡神社(仁井田五社)

37番札所岩本寺を打ってからやく50分ほどかけて高岡神社
(仁井田五社)へ参拝に行きました。

岩本寺が札所になる前は福円満寺の神仏混合の神宮寺が札所で

東大宮(一の宮)に不動明王
今大神宮(二の宮)に観世音菩薩
中ノ宮(三の宮)に阿弥陀如来
今宮(四の宮)に薬師如来
森ノ宮(五の宮・聖宮)に地蔵菩薩

がまつられていました。

現在、岩本寺ではこれらをご本尊としています。

15takaokajinjya1.jpg

中ノ宮

15takaokajinjya2.jpg

15takaokajinjya3.jpg

東大宮

15takaokajinjya4.jpg

15takaokajinjya5.jpg

今宮

15takaokajinjya6.jpg

15takaokajinjya7.jpg

森ノ宮

五社に拝礼して御朱印を頂きましたが納経帳にではなく紙に書かれたものを
手渡されました。

それから出発しましたが今大神宮を写すのを忘れてしまいました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/23 06:00 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

土佐神社

30番札所善楽寺を打ったあとすぐ隣りにある土佐神社に行きました。

15tosajinjya1.jpg

土佐一宮の土佐神社の本殿で拝礼しました。

15tosajinjya2.jpg

御朱印を頂いてから鼓楼を見ながら出発しました。

15tosajinjya3.jpg

交差点の近くにある神門を出るときにくぐって竹林寺を目指しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/22 06:00 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

神峰神社

27番札所神峰寺を打ってから400メートルほど上にある奥の院の
神峰神社に行きました。

15konominejinjya1.jpg

歴史を感じさせる苔のついた石段を登って行きます。

15konominejinjya2.jpg

15konominejinjya3.jpg

15konominejinjya4.jpg

本殿前の石段を登り本殿で拝礼をしました。

15konominejinjya5.jpg

無住なので御朱印はいただけませんでした。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/21 06:00 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

大麻比古神社

1番札所霊山寺を打ち終わってから阿波國一之宮の大麻比古神社に
行きました。

15ooasahiko1.jpg

15ooasahiko2.jpg

朱塗りの大鳥居をくぐり参道を進みますと両側には石灯籠がいっぱい
ならんでいます。

15ooasahiko3.jpg

15ooasahiko4.jpg

祓川橋を渡り一礼してから進みます。

15ooasahiko5.jpg

本殿で拝礼してから社務所で御朱印をいただきました。

15ooasahiko6.jpg

境内にはご神木の大楠があります。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/20 06:00 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

片坂遍路道から市野瀬遍路橋へ

37番札所岩本寺を打ってから56号線を5キロほど進んだ峰の上の
環境美化センターの所から片坂遍路道に入ります。

15katasaka1.jpg

15katasaka2.jpg

ほとんど下りの地道で56号線のトンネルの上を通って56号線に
出ます。

15katasaka3.jpg

そこから市野瀬遍路橋への遍路道となります。

15katasaka4.jpg

15katasaka5.jpg

15katasaka6.jpg

地道の細い遍路道を歩いて行くと西尾自動車の脇に出ます。

15katasaka7.jpg

道標に従って56号線を横切って側道に入ります。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/19 06:00 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

境目峠を越えて雲辺寺へ

65番札所三角寺と別格14番椿堂を打ってから66番札所雲辺寺へ
行くのに境目峠を通ってみようと思いました。

15sakaimetoge1.jpg

192号線を歩いて行くと境目トンネルの手前で右側へ入る道があります。

15sakaimetoge2.jpg

登って行くと民家があり道も平坦になります。

15sakaimetoge3.jpg

15sakaimetoge4.jpg

15sakaimetoge5.jpg

遍路標識に従って進むと地道の林道となり両側には杉が植えられています。

15sakaimetoge6.jpg

地道の林道が終わった箇所が曼陀峠を越えてきて車道に出た所となります。
距離的にはどちらの峠越えでも同じぐらいですが境目峠のほうが平坦です。

車道に出てからはダラダラとした舗装の上り道になり雲辺寺の手前1キロ
ぐらいな所で佐野からの遍路道に出会います。

15sakaimetoge7.jpg

15sakaimetoge8.jpg

車道を進み雲辺寺でお参りをしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/18 06:00 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

鴇田峠を越えて大宝寺へ

3巡目の歩きお遍路では1巡目と同じく42号線を進み車道から
遍路道の方に入りました。

15hiwadatoge1.jpg

15hiwadatoge2.jpg

進んで行くと車道は終わり地道の遍路道となります。
3巡目の途中で足を傷めたのでホームセンターでカートを買って
リュックを括りつけて引っ張っていました。
でも、地道の遍路道では背負わなくてはなりません。

15hiwadatoge3.jpg

遍路道を進んでゆくと下坂場で車道に出て進み宮成で標識に従って
鴇田峠に向かいます。

15hiwadatoge4.jpg

15hiwadatoge5.jpg

再び車道から地道の遍路道に入り進んでいきます。

15hiwadatoge6.jpg

15hiwadatoge7.jpg

だんじり岩などの説明文などを見ながら進みました。

15hiwadatoge9.jpg

15hiwadatoge8.jpg

約800mの鴇田峠に着き一休みしました。

15hiwadatoge10.jpg

15hiwadatoge11.jpg

大宝寺を目指して遍路道を下り44番札所大宝寺の惣門に着きました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/01/17 06:00 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)