fc2ブログ







米麹漬け沢庵2

下漬けをして1週間がたち水が上がっています。

15-7takuan.jpg

取り出して水をすべて捨てて水切りをしました。

15-5takuan.jpg

米麹漬けの素は、人工甘味料、人工着色料を使っていない物です。

15-6takuan.jpg

米麹漬けの素と塩50g、砂糖500gと混ぜ合わせました。

15-8takuan.jpg

混ぜ合わしたものと水切りした大根で漬け込みました。

15-9takuan.jpg

15-10takuan.jpg

押しブタをして重しを置き物置の涼しい所に保管しました。
10日目以降から食べられるようになります。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/30 13:01 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目の4

62番札所宝寿寺に14時20分頃着きました。

15-62cyouzuba.jpg

15-62daisido.jpg

15-62kobouzu.jpg

本堂、大師堂とお参りをしました。

15-62kannon.jpg

境内の観音像はなんともいえない良い表情をされています。

お参りを済ませ横峰寺へと向かいます。

15時16分頃有料道路を通って横峰寺の駐車場に着きました。

あるお遍路さんのブログを見ますとヒマワリの種を手に乗せていると
ヤマガラが手に乗って食べてくれます。

歩きお遍路の時に80番札所国分寺から一本松に向かう遍路道で
地元の方がヤマガラにヒマワリの種を手のひらからあげているのを
見た事がありました。

今回の軽トラお遍路で71番札所弥谷寺の俳句茶屋と別格18番の
大師堂でヒマワリの種を手の上でヤマガラにあげる事が出来ました。
とっても可愛いし癒されます。

15-60cyouzuba.jpg

15-60daisido.jpg

15-60kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-60syakunage.jpg

お大師様の後ろはシャクナゲですが花の時期はとても綺麗です。

15-60wanhenro.jpg

軽キャンでお遍路されているご夫婦と一緒になりましたがご夫婦が連れている
ワン遍路です。

駐車場に戻ってからビジネス旅館小松に電話して宿泊を予約しました。
本店の方は満室なのでお肉屋さんの3階のお部屋との事でした。

16時30分頃63番札所吉祥寺に着きました。

15-63cyouzuba.jpg

15-63daisido.jpg

15-63kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-63joojuseki.jpg

境内にある成就石に目をつむって進み金剛杖を通す事が出来たら
願い事が叶うと言われています。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/30 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)