fc2ブログ







軽トラお遍路4日目の3

廃業してしまった遍路宿の坂口屋と龍山荘の前を通って太龍寺の
駐車場に14時29分頃着きました。

ロープウェイを利用しないで21番札所太龍寺のお参りをします。

15-21sando1.jpg

15-21sando2.jpg

1000mほどの参道を歩き本堂まで400メートルの地点から
激坂になります。

バイク、自転車ですと駐車場からさらに進んで仁王門まで行く事が
許されています。

15-21cyouzuba.jpg

15-21daisido.jpg

15-21kobouzu.jpg

15-21daisibyo.jpg

本堂、大師堂、大師廟でお参りして駐車場に戻り16時5分頃に
出発しました。

16時14分頃22番札所平等寺に着きました。

15-22cyouzuba.jpg

15-22hondo.jpg

15-22kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りしましたが、本堂では修理がされていました。

17時頃薬王寺近くの薬師の湯に着きました。

温泉に入りランドリーでたまった洗濯物を洗いお食事処の無量寿で
夕食を食べました。

15-hiwasatento.jpg

道の駅日和佐に移動して軽トラの荷台にテントを張りました。

前の札所の駐車場で話しかけられた軽キャンのご夫婦も薬師の湯で
ランドリーし夕食を食べられて道の駅に移動されてきました。

道の駅の道路の反対側のコンビニで発泡酒を買ってきてからトイレに
行った帰りにベンチで話されているお遍路さんと地元の方を見かけ
ました。

なにか60代ぐらいな男性のお遍路さんが憤っているのが聞こえたので
近づいてみました。

リュックではなく大きなトートバック2個に荷物を詰め込んで
お遍路されていました。

お聞きするとリュックだと背中から熱が上がり頭から汗が滴り落ちる
のでトートバックを利用していると言われます。

ほんまにこんな大きいトートバック持って歩けるのですかと聞くと
これで焼山寺の遍路道を歩いてきたから大丈夫と言われる。

基本野宿で2か月間の予定でお遍路されていると言われました。

今日は、道の駅で野宿されると言うので橋本さんのお接待バスの話を
すると連絡したが断られたとの事でした。

地元の方は、ビールを飲みながらおでんを食べていて、私がお遍路を
しているのが分かるとオロナミンをお接待して下さいました。

ビールも飲むかと聞かれたので買って来てあると言いますと持って来て
ベンチに座って飲めばいいと言われたので納め札と発泡酒とパックの
お酒を待って行き、納め札をお渡ししお礼を述べ酒パックは野宿お遍路
さんに差し上げました。

地元の方とお話ししているとNPOでお遍路さんをバックアップされて
いる方と分かりました。

私が初めて歩きお遍路した時には橋本さんのお接待バスは店の駐車場に
あったのですが、現在は離れた所にあります。
離れた場所にバスを移動した経緯についても話されました。

また、這って薬王寺前まで行って息絶えたプロのお遍路さんの話もされました。

地元の方が野宿遍路さんと話されているので、お礼を言ってテントに
戻り眠りました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/12 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)