fc2ブログ







米麹漬け沢庵2

下漬けをして1週間がたち水が上がっています。

15-7takuan.jpg

取り出して水をすべて捨てて水切りをしました。

15-5takuan.jpg

米麹漬けの素は、人工甘味料、人工着色料を使っていない物です。

15-6takuan.jpg

米麹漬けの素と塩50g、砂糖500gと混ぜ合わせました。

15-8takuan.jpg

混ぜ合わしたものと水切りした大根で漬け込みました。

15-9takuan.jpg

15-10takuan.jpg

押しブタをして重しを置き物置の涼しい所に保管しました。
10日目以降から食べられるようになります。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/30 13:01 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目の4

62番札所宝寿寺に14時20分頃着きました。

15-62cyouzuba.jpg

15-62daisido.jpg

15-62kobouzu.jpg

本堂、大師堂とお参りをしました。

15-62kannon.jpg

境内の観音像はなんともいえない良い表情をされています。

お参りを済ませ横峰寺へと向かいます。

15時16分頃有料道路を通って横峰寺の駐車場に着きました。

あるお遍路さんのブログを見ますとヒマワリの種を手に乗せていると
ヤマガラが手に乗って食べてくれます。

歩きお遍路の時に80番札所国分寺から一本松に向かう遍路道で
地元の方がヤマガラにヒマワリの種を手のひらからあげているのを
見た事がありました。

今回の軽トラお遍路で71番札所弥谷寺の俳句茶屋と別格18番の
大師堂でヒマワリの種を手の上でヤマガラにあげる事が出来ました。
とっても可愛いし癒されます。

15-60cyouzuba.jpg

15-60daisido.jpg

15-60kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-60syakunage.jpg

お大師様の後ろはシャクナゲですが花の時期はとても綺麗です。

15-60wanhenro.jpg

軽キャンでお遍路されているご夫婦と一緒になりましたがご夫婦が連れている
ワン遍路です。

駐車場に戻ってからビジネス旅館小松に電話して宿泊を予約しました。
本店の方は満室なのでお肉屋さんの3階のお部屋との事でした。

16時30分頃63番札所吉祥寺に着きました。

15-63cyouzuba.jpg

15-63daisido.jpg

15-63kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-63joojuseki.jpg

境内にある成就石に目をつむって進み金剛杖を通す事が出来たら
願い事が叶うと言われています。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/30 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目の3

道の駅今治湯ノ浦温泉を出てから別格10番興隆寺に向かいました。

15-b10miyurugibasi.jpg

12時11分頃駐車場に軽トラを停め御由流宣橋に来ました。
仁王門をくぐり参道を進みました。

15-b10cyouzuba.jpg

15-b10daisido.jpg

15-b10kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

納経所に行きますと60代ぐらいだと思うのですが男性の方が
おられますのでお聞きしてみました。

今までのお参りのたびに納経所には女性の方がおられたのですが
とお聞きするとご住職の息子さんの奥さんだと言われます。

ご住職は90歳を越えられていて息子さんご夫婦がお寺を守られて
いたのだけれど出て行ってしまわれた。

ご住職に頼まれて自分がお寺を管理しているのだと言われました。

重ね印を頂いて駐車場に戻りました。

ナビをセットして生木地蔵に向かいますが、ここも全然違う所に
導かれます。

民家の前におられた奥さんにお聞きして13時25分頃別格11番
生木地蔵に着きました。

15-b11hondo.jpg

15-b11kobouzu.jpg

15-b11daisido.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-61cyouzuba.jpg

13時50分頃61番札所香園寺に着きました。

15-61honzon.jpg

15-61daisizou.jpg

大聖堂の2階に行きご本尊とお大師様にお参りしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/29 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目の2

9時40分頃57番札所栄福寺に着きました。

15-57cyouzuba.jpg

15-57daisido.jpg

15-57kobouzu.jpg

本堂、大師堂のお参りを済ませ納経所へ行きますと"ボクは坊さん"の
チラシが置いてあり1部頂きました。

ここのご住職が書かれた物が映画化されたものです。

10時5分頃58番札所仙遊寺に着きました。

15-58cyouzuba.jpg

15-58daisido.jpg

15-58kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませました。

野宿お遍路さんには、通夜堂を貸して下さる事で有名です。

11時頃59番札所国分寺に着きました。

15-59cyouzuba.jpg

15-59daisido.jpg

15-59kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

11時30分頃道の駅今治湯ノ浦温泉に着き昼飯を食べました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/28 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目の1

2015年10月21日

昨夜は、海浜公園で海が近いのですが海からの音は聞こえず196号線を
走るトラックの音とJR予讃線の電車の音がうるさくて耳栓をしました。

5時45分頃テントの外に出ましたが、まだ暗いです。
6時25分頃かたし終ったのですが空は曇っていて薄明るいといった
状況です。

7時15分頃ハーフタイム星の浦海浜公園を出発しました。

延命寺をナビにセットして進むととんでもない所に導かれ掃除していた
方にお聞きするとナビの方は皆さんここに来ると言われ道を教えて
くださいました。

7時35分頃54番札所延命寺に着きました。

15-54cyouzuba.jpg

15-54hondo.jpg

15-54karihondo.jpg

本堂は工事中で仮本堂でお参りしました。

15-54daisido.jpg

15-54kobouzu.jpg

大師堂に行きお参りしました。

8時10分頃55番札所南光坊に着きました。

15-55cyouzuba1.jpg

15-55cyouzuba2.jpg

手手水場が本堂側と大師堂側にあります。

15-55daisido.jpg

15-55kobouzu.jpg

本堂、大師堂とお参りをしました。

8時55分頃56番札所泰山寺に着きました。

15-56cyouzuba.jpg

15-56hondo.jpg

15-56daisido.jpg

本堂、大師堂とお参りしましたが小坊主君は見かけませんでした。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/27 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目の4

今まで石手寺近くの有料駐車場に車を停めていましたが、今回ナビ
通りに進みましたら初めて石手寺の駐車場にたどり着きました。

軽トラを置いて14時58分頃51番札所石手寺に来ました。

15-51cyouzuba.jpg

15-51daisido.jpg

本堂、大師堂とお参りしましたがお遍路さん以外に観光客も
多数おられました。

15-51kobouzu.jpg

大師堂前の小坊主君は足の部分のスタンドがなく柱に立てかけられて
いました。

15時57分頃52番札所太山寺に着きました。

15-52cyouzuba1.jpg

参道から境内に入る所に1つ目の手水場があります。

15-52cyouzuba2.jpg

15-52daisido.jpg

15-52kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

16時32分頃53番札所円明寺に着きました。

15-53cyouzuba.jpg

15-53daisido.jpg

15-53kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ出発しました。

途中、マルナカによって食料品を確保しました。

北条でシーパMAKOTOで温泉に入ろうと思っていたのですが通り越して
しまい温泉に入る事は諦めました。

18時26分頃ハーフタイム星の浦海浜公園に来ました。
トラックを含めて数台の車が停まっていました。
軽トラの荷台にテントを張りタープを設置しここで泊まります。

15-hoshinouratento.jpg

画像は翌朝写しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/26 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目の3

12時54分頃48番札所西林寺に着きました。

15-48cyouzuba.jpg

15-48daisido.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-48kobouzu.jpg

大師堂前の小坊主君は頭に帽子をかぶっていました。

お参りが終わってからはま寿司によって昼飯をしました。

13時30分頃49番札所浄土寺に着きました。

15-49cyouzuba.jpg

15-49daisido.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-49kobouzu.jpg

大師堂の小坊主君のよだれかけがよじれていました。

14時25分頃50番札所繁多寺に着きました。

15-50cyouzuba.jpg

15-50daisido.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-50kobouzu2.jpg

15-50kobouzu.jpg

本堂脇の小坊主君と大師堂脇の小坊主君のデザインが違っていました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/25 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

米麹漬けたくわん1

8月5日に総太り大根とたくわんだいこんの種を蒔いて育てました。

15-1takuan.jpg

右側の畝がたくわんだいこんです。

地上部に出ていた部分はたくわんに良いサイズでしたが掘ってみると
土に隠れていた部分はかなり太くなっています。

15-2takuan.jpg

たくわん漬けの素1箱で12キロまで漬ける事が出来るので12キロ
の大根を量りました。

15-3takuan.jpg

去年は2つ割で良かったのですが、今年は半分に切ってから4つ割り
にして400gの塩をぬりました。

15-4takuan.jpg

重しをして水が上がるまで待ちます。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/24 06:00 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目の2

11時40分頃46番札所浄瑠璃寺に着きました。

15-46sando.jpg

長珍屋の前に軽トラを停めてお参りをします。

15-46cyouzuba.jpg

15-46hondo.jpg

本堂、大師堂でお参りをしましたが小坊主君は見ませんでした。

15-46nokotudo.jpg

今回初めて本堂脇から進んで納骨堂を見ました。

12時7分頃47番札所八坂寺に着きました。

15-47cyouzuba.jpg

15-47daisido.jpg

15-47kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませました。

12時30分頃別格9番文殊院に着きました。

15-b9cyouzuba.jpg

15-b9daisido.jpg

15-b9kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

15-b9daisizou.jpg

以前、九官鳥がいましたが今回は見かけませんでした。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/23 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目の1

2015年10月20日

6時57分頃ビジネスホテルだいいちをチェックアウトしました。
曇っていて細かな霧雨が降っています。

7時8分頃別格8番十夜ヶ橋に着きました。

15-b8cyouzuba.jpg

15-b8hondo.jpg

15-b8daisido.jpg

本堂、大師堂でお参りをしましたが小坊主君は見かけられませんでした。

15-b8daisizou.jpg

15-b8kobouzu.jpg

橋の下に行き寝ているお大師様にご挨拶してから納経所に行き
納経印を頂きました。
納経所に小坊主君がいました。

8時58分頃44番札所大宝寺に着きました。

15-44cyouzuba.jpg

15-44syourou1.jpg

15-44syourou2.jpg

このお寺さんには鐘楼が2つあり鐘を突かさせて頂きました。

15-44daisido.jpg

15-44kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

15-45sando.jpg

9時51分頃45番札所岩屋寺の参道に着きました。
出発した時は曇り空だったのですが晴天になっています。

15-45cyouzuba.jpg

15-45daisido.jpg

15-45kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませました。

15-45iwaya.jpg

帰りしなに岩屋を振り返って見ました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/11/22 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)