fc2ブログ







ストーブで炊飯

1巡目の歩きお遍路は10年ほど前で区切り打ちでした。

何回かの区切りの歩きで野宿遍路さん達にお会いしお話しすることが
あり自分でも野宿遍路をしてみたいものだと思いました。

お話ししたお遍路さん以外にも丸めたアルミマットをバックパックに
くくりつけているお遍路さんを見て、この方も野宿をされるのだと思い
ました。

自ら野宿お遍路を発信されていなけれど野宿されているお遍路さんは
多くおられるのではと思いました。

お会いしてお話しした野宿遍路さんのなかにお米を持ち自炊しながら
お遍路を続けているとおっしゃられました。

私も自炊しながらお遍路をしてみたいと思いガスストーブとコッフェルを
買いました。

しかしながら、いまだに歩きお遍路の時に持参していません。
ガスストーブとお米の重さを克服する覚悟がなかったのとコンビニで
簡単に食べる物が確保できるためでした。

ですが、コッフェルで炊飯をして経験値を高めてみたいと思いネット検索
でお米の炊き方を調べて炊飯してみる事にしました。

15kosihikari.jpg

まず、洗わなくてよい無洗米を購入しました。
あとは、ネットで調べたお米の炊き方で試してみるだけです。

普通ですと、お米と水の分量は1対1ですが、無洗米の場合はお米1合に
対して多めの230mlの水が必要です。

お米と水をコッヘルに入れガスストーブで噴き出すまで強火で加熱し
後は超弱火で20分ほど炊きます。

はたしてご飯が炊けるかの実験です。

15suihan.jpg

無洗米1合と水230mlを量りました。

15suihan0.jpg

コッフェルにお米と水を入れます。

15suihan1.jpg

噴き出すまで強火で加熱します。

15suihan2.jpg

噴き出したので火力を超弱火にしようとしましたが、これ以上絞ると
火が消えてしまいます。

15分ぐらいで白い煙が上がり焦げ臭くなってきました。
火を止めて15分ぐらい蒸らしました。

コッフェルを開けてみましたらご飯が焦げ茶色になっていました。

15gohan.jpg

お皿に取り出したら下の方は炭になっています。
お米には火が通っていますが焦げ臭くて食べる事が出来ませんでした。

大失敗です。再度、ストーブで炊飯してみるつもりです。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/10/08 14:01 ] 野宿へんろ | TB(-) | CM(0)