fc2ブログ







大根の間引き

畝を作って大根の種を蒔いて育てていた物が大きくなって間引きの
時期になりました。

15daikon2.jpg

間引いて1株づつ残して化成肥料を施しました。

15daikon3.jpg

間引いた物はおひたしや油いためにして食します。

無事に総太りと沢庵大根に育つといいかなと思います。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/30 12:17 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

観音さま だいすき

百観音霊場をお参りしてから信濃三十三番観音霊場のお参りを
しようと信濃毎日新聞社刊の「観音さま だいすき」(信濃三十三番
札所道を歩く)というガイドブックを買いました。

お参りをしたいと思う気持ちはあるのですが、なかなか実行に移す
事がてきません。

ガイドブックの最初のページに山尾三省さんの詩が掲げられています。
読んでみて大好きになった詩です。

15kannonsama.jpg
(観音さま だいすき より)

      観世音菩薩         山尾 三省

観世音菩薩 というのは

世界を流れている 深い慈愛心のことで

わたくしの内にも流れている ひとつの

深い慈愛心のことではあるが

いつの頃からか

この世界には そのようなものは実在しないと

わたしたちは考えるようになった

それがなくては

この世界も わたくしも 一刻も成り立ちはしないのに

わたしたちは それを架空のものと

考えるようになった しかしながら

一人の人が ぼくに喜びを与えてくれるならば

その人は 観世音菩薩なのであり

一本の樹が ぼくに慰めを与えてくれるならば

その樹は まごうかたなく観世音菩薩なのである

あなたが清らかな水を飲んで おいしいと思うならば

その水が 観世音菩薩なのであり

観世音菩薩の像に接して やすらかな気持ちになれば

その像もまた むろん観世音菩薩なのである

私が人を責めることをしないならば

それが観世音菩薩であり

あなたが私を許してくださるならば

そこに観世音菩薩は 現前しておられる

観世音菩薩というのは

世界を流れている 深い慈愛心であり

あなたの内にも わたしの内にも流れている

ひとつの 深い 慈愛心のことなのである


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/28 20:18 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

略式のご真言

お遍路で本堂、大師堂でお参りしますが、本堂ではご本尊のご真言を
唱えます。

15iwamotoji1.jpg

15iwamotoji2.jpg

15iwamotoji3.jpg

歩きお遍路の時に37番札所岩本寺の宿坊に泊まり朝のお勤めに参加
しました。

独特の抑揚のある般若心経の唱和の後でご本尊の真言となりました。
ご本尊が5体もあるので、すべてのご真言を3回づつ唱えました。

すべてのご本尊のご真言を唱える代わりに略式のご真言もあります。

なむ、ほんぞん、かいえ、かん
(南無、本尊、界会、かん)

となります。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/26 13:31 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)

タマネギ用マルチとニンニク植え付け

ジャガイモの栽培後の場所に発酵牛糞と発酵鶏糞、苦土石灰をまいて
耕しました。

15maluchi1.jpg

タマネギ苗は、まだ販売されていませんがタマネギ用の5穴の黒マルチを
敷きました。

15maluchi2.jpg

ニンニクの植え付け場所にも同様に肥料と苦土石灰を入れて耕し
130㎝幅の黒マルチを敷きました。

15maluchicutter1.jpg

15maluchikatter2.jpg

畝間隔45㎝ぐらい、植え付け幅25㎝ぐらいでカッターを使って穴を
開けます。
カッターをマルチに押し当てて上から押し下げると刃が回転して
穴をあける事が出来ます。

15maluchi3.jpg

穴をあけてから種ニンニクを植えたのですが、用意した種ニンニクの
三分の一しか植えられませんでした。

場所を用意して再度植えようと思います。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/22 12:40 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

種ニンニク

去年の9月の下旬にホームセンターで購入して植えつけたニンニクの
ホワイト6片を今年の6月28日に掘り出しました。

ninnikusyouyu.jpg

小さなものは皮をむいて醤油漬けにしたり料理に使いました。

6片と言ってもすべてが6片ではなく4つの物もあれば5つの物も
あり、これらは漬けたり食べたりしました。

スーパーなどで買う外国産のニンニクと違い食感がシャリシャリして
香りも強いです。

ホワイト6片はブランドニンニクでスーパーなどで見ますと結構いい
お値段がしています。

野菜の栽培本を見ますと収穫したニンニクの中で大きい物を
種ニンニクとすると書かれています。

今月の下旬に植え付けるために保存しておいたニンニクを出して
みました。

15taneninniku.jpg

比較で単3の乾電池を置いていますが、良い種ニンニクになると思います。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/17 14:08 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

ダイコンの発芽とインゲンの収穫

9月6日に蒔いた大根が発芽してこのような状態です。
発芽まで4、5日でしょうか。

15daikon1.jpg

もみ殻から顔をのぞかしていますが、本葉5、6枚で1本に
するつもりです。

春に蒔いたインゲンが収穫できるくらいになった時病気ですべて
枯れてしまいました。

15ingen.jpg

枯れた物は抜いて処分をし違う場所に種を蒔きました。
ちょうど収穫できるようになり味噌汁に入れたり煮物にしたりで
楽しんでいます。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/12 12:50 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

大きくなった緑ナス

苗で植えた長ナスと丸ナスはほとんど収穫できなくなりました。

それに比べて種から育てた緑ナスは数日間隔で採れています。

midorinasudai.jpg

緑ナスなどの収穫に行きましたら取り残しで大きくなった緑ナスを
見つけました。
長さが25センチほどありましたが、どんなに大きくなっても軟らかく
食べる事が出来ます。

里子に出した緑ナスのなかには45センチものでかナスを収穫した
と聞きました。
もちろん軟らかいので食べる事が出来たそうです。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/09 06:00 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

姫トウガンの逆襲

小さな姫トウガンの苗を定植した頃は侵入してくるカボチャの蔓先を
切ったり地這えキュウリの蔓を脇に除けてやったりしていました。

15himetogan1.jpg

カボチャもキュウリも時期が来て弱ってきましたら姫トウガンが
地這えキュウリを覆い尽くしカボチャの陣地へ侵攻し始めました。

15himetogan2.jpg

15himetogan3.jpg

収穫までには、まだ時間がかかりますが大分大きくなってきました。

カボチャも収穫し終わったので蔓の処分をしなくてはなりません。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/08 07:54 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

大根の種蒔き

ジャガイモを収穫した後に消石灰をまき耕しておいた所に畝を
3本つくりました。

15daikonune1.jpg

15soubutoridaikon.jpg

煮物用に総太りの大根の種を蒔きました。

去年つくって好評だった沢庵を作るため、初めて沢庵大根と言う種を
蒔いてみました。

一昔前だと野菜の種1袋買うと蒔ききれないほど入っていて
困ったものですが、最近では家庭菜園で1回蒔くくらいな分量で
売られているのは良いですよね。

15takuandaikon.jpg

沢庵大根を蒔いてみたら少なすぎて、もう1袋買い足しました。

15daikonune2.jpg

今までは、蒔いた後何もしなかったのですが、種袋に書いてあるように
乾燥防止用にもみ殻を蒔いてみました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/09/06 11:52 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)