|
去年種から育てて大収穫した姫トウガンの種が5個ほど残って いたので蒔いて苗を育てました。

種の保存は冷蔵庫に入れてました。
苗を植えようとしたらカボチャと地ばいキュウリとスイカのために 2株しか植えられなくて3株は里子に出しました。

カボチャ、スイカに攻められるもキュウリの方に逃げて実を付け ています。ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
2000年頃に緑色のナスを育てた事がありました。
普通のナスを使ってナスカレーなど作りますとカレーの色が 黒っぽくなってしまいます。
で、緑色のナスや白いナスを種から育ててカレーに使ってみると普通の カレーの色に仕上がりました。

今回も種から育てて草丈は70センチぐらいで普通のナスより小さめです。 消毒などしないのでテントウムシに葉、ナスを食害されました。
食害したテントウムシは二十星テントウムシ(テントウムシダマシ)で ナナホシテントウムシはアブラムシを捕食する有益なものです。
二十星テントウムシはナスばかりでなくトマト、ジャガイモの葉など 食害されました。

今回の収穫は3回目になりますが、画像を撮り終わった時にご近所さん が通りかかったのでお裾分けしました。ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
お遍路で札所、別格霊場以外の番外のお寺さんにお参りに行く事は あまりありませんから番外のお寺さんの小坊主看板をよく知りません。
88札所の小坊主看板は、大体同じだと思います。
それから、秩父の観音霊場の小坊主も88札所のと同じだと思います。

番外の種蒔大師をお参りした時に見かけた小坊主君ですが、他の札所 とは違う小坊主君でした。
色々な番外のお寺さんに行くと違う小坊主君を見る事が出来るのかも しれませんね。ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
| HOME |
次ページ ≫
|
|
|