fc2ブログ







バイクお遍路17日目の2

八栗寺を出発して11時30分頃86番札所志度寺に着きました。

17-14nioumon86.jpg

17-15hondo86.jpg

17-16daisido86.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。
長いあいだ境内で工事が行われていましたが、ほぼ完了したみたいです。

17-17nioumon87.jpg

12時30分頃87番札所長尾寺に着きました。

17-18hondo87.jpg

17-19daisido87.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

長尾寺を出て3号線を進み多和で377号線に入りました。
歩きお遍路の時の道順で別格の大滝寺を目指します。

193号線、106号線と進みさぬき温泉のわきをとおり工事中の道を
進みました。

大滝寺近くのT字路で案内看板を見落とし右折して大分下ってから
道を間違えた事に気づき戻りました。
(ナビがうまく機能しませんでした。)

14時35分頃別格20番大滝寺に着きました。

17-20bekakuhondo20-1.jpg

17-21bekakuhondo19-2.jpg

お参りを済ませ道標を頼りに夏子ダム向かいました。

17-22nioumon88.jpg

16時頃結願の88番札所大窪寺に着きました。

17-23hondo88.jpg

17-24daisido88.jpg

17-25daisizou88.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませました。

17-26nioumon1.jpg

377号線、2号線と歩きお遍路の時の道順で進んで17時35分頃
1番札所霊山寺に戻り本堂、大師堂でお参りしました。

家に帰るのは徳島港から東京の有明までフェリーに乗るので明日は日帰りで
高野山に行きお参りしてから徳島に戻る予定です。

今日の宿泊場所のホテルプラザイン徳島にチェックインしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/31 06:00 ] バイクお遍路 | TB(-) | CM(0)

バイクお遍路17日目の1

2014年5月17日

4時30分頃起きてテントをかたずけ身だしなみを整えて用意した
物で朝食としました。

お遍路から帰ってきてから白峰寺と根香寺の間に遍路小屋51号
(五色台こどもおもてなし処)
が出来て、そこで野宿が出来るように
なっている事を知りました。

中山休息所を出発して6時45分頃別格19番香西寺に着きました。

17-1bekakuhondo19.jpg

17-2bekakudaisido19.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ納経所へ行きますとご住職が御朱印を
押して下さいました。
今まで女将さんばかりでしたのでご住職は、初めてでした。

17-3sanmon83.jpg

7時35分頃83番札所一宮寺に着きました。

17-4hondo83.jpg

17-5daisido83.jpg

17-6nioumon83.jpg

本堂、大師堂でお参りし仁王門へまわってみました。

屋島寺に向かって走り屋島ドライブウェイの料金所で原付は走る
事は出来ないと言われ、バス乗り場を教えてもらいバスに乗り
かえました。

17-7sanmon4.jpg

84番札所屋島寺に8時55分頃着きました。

17-8hondo84.jpg

17-9tanuki84.jpg

17-10daisido84.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

17-11-6nioumon84.jpg

17-11-5sanmon84.jpg

歩きお遍路の時にくぐる仁王門、山門に行きました。

お参りを済ませてからバスに乗ってバイクを置いたところに戻って
来ました。

10時45分頃85番札所八栗寺に着きました。

17-11daisido85.jpg

17-12hondo85.jpg

17-13sanmon85.jpg

大師堂、本堂とお参りし山門へ来ました。

一宮寺、屋島寺、八栗寺へと車などで来ると裏口から入るように
なりますね。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/29 06:00 ] バイクお遍路 | TB(-) | CM(0)

バイクお遍路16日目の2

ナビをセットしてから金倉寺を出発して別格18番海岸寺に11時35分頃
着きました。

16-19bekakunioumon18.jpg

16-20bekakuhondo18.jpg

本堂でお参りしてから大師堂に移動しました。

16-21bekakusanmon18.jpg

16-22bekakudaisido18.jpg

山門をくぐり大師堂でお参りしました。

16-23nioumon77.jpg

12時10分頃77番札所道隆寺に着きました。

16-24hondo77.jpg

16-25daisido77.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

13時頃78番札所郷照寺に着きました。

16-26hondo78.jpg

16-27daisido78.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

16-28mantaido1.jpg

16-29mantaido2.jpg

万躰観音洞におりて小観音像にお参りしました。

16-30sirominegu.jpg

13時50分頃79番札所高照院に着きましたが、白峰宮を先に拝礼
しました。

16-31hondo79.jpg

16-32daisido79.jpg

高照院の本堂、大師堂にお参りしました。

16-33sanmon80.jpg

14時30分頃80番札所国分寺に着きました。

16-34hondo80.jpg

16-35daisido80.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

16-36sanmon81.jpg

15時30分に81番札所白峰寺に着きました。

16-37hondo81.jpg

16-38daisido81.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

16-39nioumon82.jpg

16時20分頃82番札所根香寺に着きました。

16-40hondo82.jpg

16-41daisido82.jpg

本堂、大師堂でお参りし16号線にあるコンビニまで下り食料を
調達し根香寺の手前にある中山休息所まで戻りました。

16-42nakayamakyusokujyo.jpg

バイクお遍路で2回目のテントを張る事が出来きました。

16-43nakayamatoire.jpg

すぐ近くにおトイレがあり水洗ですが、水道の水は飲むことが
出来ません。

テントを張り終えてしばらくすると暗くなりました。
走り屋さんが来てうるさいとの事前情報でしたが、人も来ない車も
来ないと言った静かな状況でした。

夜中に何度も目が覚めましたが静かに眠る事が出来ました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/27 06:00 ] バイクお遍路 | TB(-) | CM(0)

バイクお遍路16日目の1

2014年5月16日

16-3nioumon72.jpg

宿泊場所のふれあいパークみのを出発して7時35分頃72番札所
曼荼羅寺に着きました。

16-4hondo72.jpg

16-5daisido72.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

16-6-5sandou73.jpg

16-6sanmon73.jpg

ちょこっと移動して73番札所出釈迦寺に着きました。

16-7hondo73.jpg

16-8daisido73.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

16-9sanmon74.jpg

8時30分頃74番札所甲山寺に着きました。

16-10hondo74.jpg

16-11daisido74.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

16-12sanmon75.jpg

8時55分頃75番札所善通寺に着きました。
ネットで見ますと野宿遍路さんは納経所で善根宿を紹介してもらい鍵を
お借りするようです。

16-13hondo75.jpg

16-14mieido75.jpg

本堂、御影堂でお参りを済ませ満濃池を目指しました。

16-15mannouike.jpg

9時50分頃満濃池に着きました。

16-16bekakusando17.jpg

9時55分頃別格17番神野寺の参道に着いてお参りを済ませた
のですがお寺さんの写真を写し忘れました。

16-17-5tento.jpg
(軽トラお遍路の時に写した写真)

軽トラお遍路の時には満濃池の堤防道路に軽トラの荷台にテントを
張って野宿しました。

また、堤防道路には大きな東屋がありますし、少し離れてはいますが
公衆トイレもありますので野宿できると思います。

満濃池から戻って76番札所金倉寺に11時頃着きました。

16-17hondo76.jpg

16-18daisido76.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/25 06:00 ] バイクお遍路 | TB(-) | CM(0)

バイクお遍路15日目の2

別格16番萩原寺でお参りをしているうちに雨が降り始めたので
駐車場に戻って雨具を着け出発しました。

15-11sanmon67.jpg

12時45分頃67番札所大興寺に着きました。

15-12hondo67.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-13sanmon6869.jpg

14時5分頃68番札所、69番札所の仁王門に着きました。

15-14hondo68.jpg

15-15daisido68.jpg

15-16hondo69.jpg

15-17daisido69.jpg

神恵院、観音寺の本堂、大師堂でお参りをしました。

15-18nioumon70.jpg

15時5分頃70番札所本山寺に着きました。

15-19hondo70.jpg

15-20daisido70.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

15-21gojuunotou70.jpg

歩きお遍路の時に遠くから見える五重塔は印象的です。

15-22nioumon71.jpg

16時10分頃71番札所弥谷寺に着きました。

15-23hondo71.jpg

何段もの階段、石段を登り本堂でお参りしました。

15-24magaibutu71.jpg

帰りしなに磨崖仏を写してみましたが風化が進んでいて仏様の表情など
はっきりしません。

15-25daisido71.jpg

大師堂まで下り靴を脱いで上がりお参りをして帰りに大師堂を
写しました。

17時15分頃宿泊場所のふれあいパークみのに着きました。

ネットで見ますとふれあいパークみのの野外ステージで野宿遍路さん
が野宿しています。

16-1yagaisuteiji.jpg

16-2toire.jpg

画像は、翌日に写したものですが、おトイレはふれあいパークみのの
駐車場にあるものを使用しているみたいです。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/23 06:00 ] バイクお遍路 | TB(-) | CM(0)

カボチャに雑草シート

春に種を蒔いて育てた毎年定番のカボチャの雪化粧が大々的に繁茂して
畑を埋め尽くしてしまいました。

15yukigesyo0.jpg

隣に植えた夕顔に覆いかぶさって夕顔がダメになってしまいました。

もう、これ以上大きくなって欲しくない蔓をハサミでカットしています。

15yukigesyo1.jpg

15yukigesyo2.jpg

今まではカボチャの下にプラスチックの井桁や発泡スチロールの
トレイを置いていましたが今年は百均のお店で見つけた雑草シートを
カットして置いてみました。

何れにしましても直接土に置かないことできれいなカボチャを収穫
する事が出来ます。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/22 17:50 ] 家庭菜園 | TB(-) | CM(0)

バイクお遍路15日目の1

2014年5月15日

朝に目を覚ますと雨が降っていて出発までに降り止まず雨具を着けて
民宿岡田を出発しました。

出発にあたっておやじさんと若女将さんがお見送りして下さいました。

雨の中進んで別格15番箸蔵寺に着き雨は上がったのですがガスって
います。

15-1bekakukeidai15.jpg

ロープウェイで境内に8時頃着きました。

15-2bekakuhondo15.jpg

15-3bekakumieido15.jpg

本堂、御影堂でお参りしましたが、かなりガスっています。

お参りを済ませ192号線を戻り民宿岡田の近くの曼陀トンネルを通る
車道に入りました。

雲辺寺への道に入ろうとしたら通行止めのゲートがありましたが
半分開いていました。

ダメだったら戻ろうと通行止めの道に入り進むと土砂崩れで道が
土砂で埋まっています。

でも、バイクでなら進めそうなので強行突破しました。

10時30分頃66番札所雲辺寺に着きましたが、お参りしている
うちにガスってきました。

15-4hondo66.jpg

15-5daisido66.jpg

15-6sanmon66.jpg

本堂、大師堂でお参りをし山門に来ると辺り一面ガスってしまいました。

15-7bekakusando16.jpg

15-8bekakusanmon16.jpg

お参りを済ませ通行止めの道を戻り12時頃別格16番萩原寺に
着きました。

15-9bekakuhondo16.jpg

15-10bekakudaisido16.jpg

本堂、大師堂でお参りし出発しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/21 06:00 ] バイクお遍路 | TB(-) | CM(0)

バイクお遍路14日目の2

横峰寺を出て登った道を逆に辿って11号線に出ました。

11時25分頃64番札所前神寺に着きました。

14-15hondo64.jpg

14-16daisido64.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

14-17azumaya64.jpg

ネットで見ますと前神寺を出発してすぐにある休息所で野宿遍路さんは
湯之谷温泉で入浴してから戻って野宿しているみたいです。

11号線を進み13時20分頃別格12番延命寺に着きました。

14-18bekakuhondo12.jpg

14-19bekakudaisido12.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

14-20azumaya12.jpg

延命寺の道の反対側に休息所とおトイレがあり野宿遍路さん達が
野宿しています。

14-21sanmon65.jpg

14時35分頃65番札所三角寺に着きました。

14-22hondo65.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

14-23bekakusando13.jpg

15時20分頃別格13番仙龍寺に着きました。

14-24bekakuhondo13.jpg

靴を脱ぎ2階に上がってお参りをしました。

16時頃別格14番椿堂に着きました。

14-25bekakuhondo14.jpg

14-26bekakudaisido14.jpg

本堂、大師堂でお参りしてから出発しましたが雨が降り始めました。

雨の中進んで16時30分頃今日の宿泊場所民宿岡田に着きました。

宿泊者が揃っての夕食時に岡田のおやじさんの雲辺寺へと68番、
69番へのルートのレクチャーがあり、いきいきとお話しされるお姿は
とても印象的でした。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/19 06:00 ] バイクお遍路 | TB(-) | CM(0)

化粧直し

去年の夏に除雪機に錆を落とさないままで除雪機専用のスプレーで
赤と黒のペイントをしました。

冬になって雪が降り除雪に使ったら雪と一緒にペイントした物が
剥がれ飛びました。

やはり、きっちりと錆を落とすなどの下地処理しなくてはなりません。

paint1.jpg

昨日、専用のスプレーを買ってきて羽根の部分に黒でペイント。

paint2.jpg

ボルトを9本はずし割ピン1本引き抜くと本体から羽根が簡単に
取り外せます。

本体の錆の部分にサンドペーパーをかけて錆を落とし綺麗にふき取り
シーラーを塗って乾かしました。
その後、専用の赤のスプレーでペイントしました。

paint3.jpg

すべて乾燥してから元通りに組み立てました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/18 06:00 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

バイクお遍路14日目の1

2014年5月14日

湯の里小町温泉しこくやを出発して7時45分頃61番札所
香園寺に着きました。

14-1hondo61.jpg

14-2honson61.jpg

14-3odaisi61.jpg

外観からはお寺さんと思えない建造物の2階に上がりご本尊と
お大師様にお参りをしました。

14-4koyasudaisi61.jpg

境内にある子安大師にも手を合わせました。

14-5sando62.jpg

8時35分頃62番札所宝寿寺に着きました。

14-6hondo62.jpg

14-7daisido62.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

14-8sanmon63.jpg

8時55分頃63番札所吉祥寺に着きました。

14-9hondo63.jpg

14-10daisido63.jpg

本堂、大師堂でお参りしました。

14-11chiusyajyo60.jpg

吉祥寺をお参りしてから142号線を進み瀬戸内バス横峰寺バス
乗換所の脇を通り有料道路を進んで横峰寺の駐車場に着きました。

14-12syakuyaku60.jpg

駐車場にバイクを停めて下って行くと目の前に満開のシャクナゲの
花が目に入ってきました。

10時15分頃60番札所横峰寺に着きました。

14-13hondo60.jpg

14-14daisido60.jpg

本堂、大師堂でお参りをしてから出発しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/07/17 06:00 ] バイクお遍路 | TB(-) | CM(0)