fc2ブログ







秩父観音霊場巡礼3日目

2008年5月26日

6時25分頃道の駅両神温泉薬師の湯を出発し、途中コンビニで
食料品を確保しました。

c32nioumon.jpg

6時45分頃32番札所法性寺の駐車場に着きました。

c32kannondo.jpg

納経所は開いていないので観音堂でお参りを済ませ奥の院へ
行く事にしました。

c32michisirube.jpg

奥の院まで30分と言われていますが人一人しか通れないような
道を登って行きます。

c32ishidan.jpg

岩盤を削って鎖のついた階段が作られています。

c32juusanbutu.jpg

登って行くと十三仏に7時20分に着きました。
お船観音まで40メートル、大日如来まで30メートルで
最初にお船観音まで行く事としました。

c32iwaone1.jpg

岩尾根に出ましたが左側は切り立っていて目がくらみます。

c32iwafunekannon.jpg

へっぴり腰でお船観音まで進んでお参りをしました。

c32iwaone2.jpg

帰りもおっかなびっくり岩尾根を戻ります。

c32kusariba.jpg

お船観音の反対側にある鎖のさがった岩場を登ると大日如来が
祭られています。

c32dainichinyorai.jpg

大日如来の前でお経を唱えるのですが、高さに目が回り目を
閉じてのお参りとなりました。

お参りが済んでから登った時と同じ格好で岩場を下りました。

8時5分頃仁王門に戻り車から納経帳を出して納経所に行きました。

c33sando.jpg

8時50分頃33番札所菊水寺に着きました。

c33kannondo.jpg

お参りを済ませ出発しました。

9時50分頃34番札所水潜寺の駐車場に着きました。

c34sando.jpg

ここは日本百観音結願所となっていてお礼参りは信州の善光寺と
なっています。

c34kannondo.jpg

お参りを済ませ10時20分に出発しました。

10時30分頃秩父温泉満願の湯に着き入浴をしました。

ゆっくり休んでから12時頃に出発し16時過ぎに自宅に戻りました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/24 06:12 ] 秩父三十四観音霊場 | TB(-) | CM(0)