fc2ブログ







秩父観音霊場巡礼1日目

2008年5月24日

4時30分頃に秩父三十四観音霊場に向け出発しました。

上信越道の吉井で降り群馬県の鬼石を通り7時40分頃埼玉県に
入りました。

c1sanmon.jpg

8時45分頃1番札所四萬部寺に着きました。

c1kannondo.jpg

秩父観音霊場では12年ごとの午の年に総開帳が行われるのですが
中間の年に西国と坂東とともに百観音霊場となったのに感謝して
日本百番観音霊場報恩総開帳が開かれていました。

c2kannondo.jpg

9時30分頃2番札所真福寺に着きました。
1488年ごろの秩父観音霊場は三十三ヶ寺で真福寺は含まれて
いませんでしたが、その後真福寺が札所となり三十四ヶ寺の霊場
となりました。

c2komyoji.jpg

真福寺は無住のお寺さんなのでお参りを済ませて納経所のある
光明寺に移動しました。

c3hondo.jpg

10時5分頃3番札所常泉寺に着きました。

c3kannondo.jpg

田園風景の中にあるお寺さんで本堂より少し高い所にある観音堂で
お参りをしました。

c4sanmon.jpg

10時30分頃4番札所金昌寺に着きました。
大きな草鞋のかかった山門をくぐります。

c4kannondo.jpg

c4kannon.jpg

観音堂の向かって右端に乳飲み子に乳を含ませている観音像が
あります。

c5sanmon.jpg

10時55分頃5番札所語歌堂に着きました。

c5kannondo.jpg

c5cyokoji.jpg

観音堂でお参りを済ませてから無住なので納経所のある長興寺に
移動しました。

c6hondo.jpg

6番札所卜雲寺に11時40分頃着きましたが、駐車場がないので
道路に車を停めました。

c7sanmon.jpg

直ぐ近くの7番札所法長寺に12時頃着きました。

c7hondo.jpg

境内もお掃除が行き届いていて、とてもきれいでした。

c8sanmon.jpg

8番札所西善寺には12時25分頃着きました。

c8hondo.jpg

c8kominemomiji.jpg

境内にはコミネカエデの古木があり紅葉の頃来たら綺麗だなと
思いました。

c9kannondo.jpg

12時45分頃9番札所明智寺に着きました。
お寺さんの周りには、ほとんど囲いがなく開放的な雰囲気があります。

c10sando.jpg

13時15分頃10番札所大慈寺に着きました。
入り口では大きなお地蔵さんが迎えて下さいました。

c10kannondo.jpg

お参りを済ませて出発しました。

c11sando.jpg

14時15分頃11番札所常楽寺に着きました。

c11hondo.jpg

c11kannondo.jpg

お参りを済ませ出発しました。

c12sando.jpg

c12sanmon.jpg

14時36分頃に12番札所野坂寺に着きました。

c12kannondo.jpg

境内は広く掃除も綺麗にされていて秩父の札所の中でも大きな
お寺さんです。

c13sanmon.jpg

15時18分頃13番札所慈眼寺に着きました。

c13kannondo.jpg

繁華街にあるお寺さんでお店などで活気があります。

c14kannondo.jpg

15時40分頃14番札所今宮坊に着きました。
無住のお寺さんで民家で納経帳に墨書・朱印を頂きました。

c15kannondo.jpg

16時15分頃15番札所少林寺に着きました。
ナビで動いているのですが迷ってしまいましたが、ヤットたどり
着く事が出来ました。

お参りを済ませ17時15分頃第一ホテル秩父にチェックインしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/22 06:23 ] 秩父三十四観音霊場 | TB(-) | CM(0)