fc2ブログ







坂東観音霊場巡礼1日目

2008年11月19日

西国三十三観音霊場、秩父三十四観音霊場とお参りを済ませ百観音の
残る坂東三十三観音霊場のお参りをするため11月18日に長野を
12時頃出発して、その日の19時頃浅草寺近くのルートイン浅草に
チェックインしました。

b13sanmon.jpg

8時頃ホテルの駐車場に車を置いて13番札所浅草寺に来ました。

b13furaijinmon.jpg

b13hondo.jpg

本尊は聖観世音菩薩、開基は勝海上人。

お参りを済ませ納経所へ行くと納経時間は9時からとなっていたので
仲見世通りに来ました。

b13nakamise.jpg

修学旅行の中学生と外国の観光客がほとんどでした。

お軸と納経帳に墨書朱印を頂き出発しました。

b14sanmon.jpg

14番札所弘明寺に10時50分頃着きました。

b14hondo.jpg

本尊は十一面観世音菩薩、開基は行基菩薩。

お寺の前には門前町がありますが、そんなに大きなお寺さんでは
ありませんでした。

b1nioumon.jpg

12時10分頃1番札所杉本寺に着きました。

本尊は十一面観世音菩薩、開基は行基菩薩。

b1sando.jpg

b1hondo.jpg

b1honden.jpg

山門をくぐり苔むした参道を登りつめると萱葺きの本堂があります。
雰囲気の良い本堂の中でお参りを済ませました。

b2sanmon.jpg

13時20分頃2番札所岩殿寺に着きました。
山門前では工事をしていて関係者の方に仮駐車場に案内して
もらいました。

b2sando.jpg

b2hondo.jpg

本尊は十一面観世音菩薩、開基は徳道上人。

お参りを済ませて出発しました。

b3sanmon.jpg

14時頃3番札所安養院につきました。

b3hondo.jpg

本尊は千手観世音菩薩、開基は田代信綱。

境内も本堂も大きくはなく、なんとなく田舎のお寺さんのようでした。

b4sanmon.jpg

14時55分頃4番札所長谷寺に着きました。
山門前では、庭師の方達が松の手入れをしていました。

b4hondo.jpg

本尊は十一面観世音菩薩、開基は徳道上人。

b4cyobou.jpg

本尊は大和長谷寺の本尊と同一の楠の木から作られているそうです。
境内からは、海が望まれます。

bkamakuradaibutu.jpg

15時40分頃鎌倉の大仏まで1分ぐらいな所にある駐車場に車を
止めて大仏を見に行きました。

鎌倉のお寺さんを廻るには、道路は片側二車線なのですが込み合い
時間がかかりました。

5番札所目指して進みビジネスホテル和幸にチェックインしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/09 06:02 ] 坂東三十三観音霊場 | TB(-) | CM(0)