fc2ブログ







月山神社の納経

四国遍路ひとり歩き同行二人の地図には、こう書かれていたので
初めての歩きお遍路では金剛福寺から月山神社、延光寺の順で
打ちました。

「遍路修行の道」
古来、金剛福寺を打ち終えた遍路は、次のいずれかの道
程を選ぶことを不文律としてきたと伝えられている。

1.打ち戻って延光寺から篠山詣りする。

2.月山詣りを終えて延光寺を打つ。

愛媛県一本松町札掛けは、篠山詣りを果たせなかった遍路が
、この地に札を掛け篠山を遥拝して去った名残の地名と
なった。

とあります。

1回目は、民宿叶崎に泊まり女将さんにお聞きすると月山神社の
宮司さんは、他の神社との兼務でほとんどいないと言われるとおり
おられませんでした。

2回目も留守でおられませんでした。

3回目も留守で諦めて出発しようとしたら坂の上のほうから話声が
聞こえてきます。

ご夫婦でワンちゃんを連れて来られますので、周りには民家などない
ので守月さんですかとお聞きするとそうだと言われたので納経帳に
書いて下さるようにお願いしました。

tukiyamajinjya.jpg

3回目にしてご朱印を頂く事が出来ました。
事前に、お詣りする日にご在宅かお聞きした方が良いかもしれません。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/07 06:49 ] 遍路・巡礼 | TB(-) | CM(0)