fc2ブログ







軽トラお遍路10日目

2013年10月4日

結構静かな場所でゆっくりと眠る事が出来ました。朝方、水鳥の鳴き声を
聞き風流なものと感じました。

季節的にタープの外側に結露するのは普通なのですが内側にまで結露して
いました。
タープの側面を囲ったことでテントから発散された水分がタープの内側に
付いたと思われます。

テント、タープをかたずけて6時25分頃に出発しました。

k76bannioumon.jpg

7時10分頃76番札所金倉寺に着きました。

k76daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

kbekaku18sanmon1.jpg

7時50分頃別格18番海岸寺に着きました。

kbekaku18sanmon2.jpg

kbekaku18daisido.jpg

本堂でお参りしてから少し離れた大師堂に移動しお参りを済ませました。

k77bannioumon.jpg

8時30分頃77番札所道隆寺に着きました。

k77daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k78bandaisido.jpg

9時15分頃郷照寺に着きました。

k78kannondo.jpg

万躰観音洞には奉納された30000もの小観音像でいっぱいです。
お参りを済ませ出発しました。

k79bandaisido.jpg

9時50分頃79番札所高照院に着きました。

k79daisizou.jpg

多分お大師様なのでしょう? 石碑の所に置かれていましたが何の
説明もありません。
お参りを済ませ出発しました。

k80bansanmon.jpg

10時25分に80番札所国分寺に着きました。

k80daisizou1.jpg

k80daisizou2.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k81bansanmon.jpg

11時30分頃81番札所白峰寺に着きました。

k81daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k82bannioumon.jpg

12時10分頃82番札所根香寺に着きました。

k82bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

kbekaku19nioumon.jpg

12時50分頃別格19番香西寺に着きました。

kbekaku19daisizou.jpg

別格もあと1ヶ寺残すだけとなり、お参りを済ませ出発しました。

k83bansanmon.jpg

13時45分頃83番札所一宮寺に着きました。

k83bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k84bansanmon.jpg

14時50分頃84番札所屋島寺に着きました。
駐車場側にも山門がありますが遍路道側の方が立派です。

k84bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k85bansanmon.jpg

15時40分頃85番札所八栗寺に着きました。
ケーブルカーを利用しない場合は、歩きで86番札所に向かう
道路を利用します。

k85bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k86bannioumon.jpg

16時30分頃86番札所志度寺に着きました。

k86bandaisido.jpg

お参りを済ませ、以前から気になっていた野宿場所を目指しました。

コンビニで食料を確保し、87番札所長尾寺から88番に向かって
1.8キロ進んだ塚原交差点を曲がってから1キロぐらいにある亀鶴公園
です。

到着してから散歩中のおじさんを捕まえてテントを張ってもとお聞き
したら分からないとの事。
ワンちゃんの散歩で休んでいたおじさんにお聞きすると、大丈夫だと
思うけどおまわりさんに職質されることもあるとの事。

明るいうちにテントを張り酒を飲んで騒いでいた遍路達がおまわりさんに
こんなところにいるのではないと追い出されたそうです。

明るいうちにテントを設置したのですが、暗くなると運動場のナイター用
のライトがテントまで届き明るすぎて眠りずらいです。

光が遮られる軒下にテントを移動して眠りました。

朝、目を覚ましてみると何か音がしていました。雨です。軒下に設置した
のですが半分の部分が雨に濡れてビッショリでした。

幸いにテント内部にまでは浸水していませんでした。

k87tento.jpg


画像は移動する前のものですが、移動しなければ良かったかなって思い
ました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/03 07:20 ] 1巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)