|
ジャガイモのキタアカリとダンシャクの種芋を植えつけました。

発芽すると何本も芽が出るので小さいうちに3本ぐらい残して あとは引き抜いてしまいます。 あまり多くの芽を残すと小さなジャガイモが出来てしまうからです。
また、新ジャガイモは種芋の下にはできないので成長に合わせて 土寄せをしなくてはなりません。
毎年の事ですが、雑草取りもしなくてはなりません。ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
去年(2014年)の9月12日に植えつけたニンニクの青森ホワイト6片 とジャンボニンニク、10月16日に植えつけた普通のタマネギ100本、 赤タマネギ100本の畦間の草取りが終わりました。
普通ですとマルチを使って雑草対策をするのですが、マルチを使わずに 植えつけました。
慣れない草取りで疲れましたが、どのような物が収穫できるか楽しみに なっています。

ホワイト6片とジャンボニンニク

普通のタマネギと赤タマネギ
今日は、消石灰と発酵牛糞と発酵鶏ふんを畑に鋤き込んで松本一本ネギを 100本ほど植えつけました。ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
1999年にイギリスのT&M(トンプソン&モーガン)からお仲間が 花の種を取り寄せるのに合わせてパープルジャンボと言うアスパラの 種を取り寄せて頂きました。
その年に種まきし翌年に地植えして2001年から収穫して食べられる ようになりました。
自分で育てた物のせいかグリーンアスパラより大きいし甘みが強く 毎年美味しく食べてきました。
アスパラを育てている方の話では20年ほど収穫が出来るそうなの ですが種をまいてから17年ほどたちました。
株の更新のためサカタから2013年にパープルウエルカムと言う 種を取り寄せポリポットにまき2014年に地植えにしました。

出始めたパープルジャンボ

同じくパープルウエルカム
どちらも見た感じは見分けがつきません。 どちらも、まだ食していないので食べ比べをしてみようと思います。ポチッとクリックお願いします にほんブログ村ありがとうございました
| HOME |
次ページ ≫
|
|
|