fc2ブログ







歩きお遍路37日目

2012年11月23日

夜半に目を覚ますと雨が降ったみたいですが、何回か寝なおして
5時頃おきました。

寝袋などかたして掃除をしてから朝のお勤めをし用意した物で朝食
としました。

今日の天気予報では雨なので雨具を着け6時45分頃浅海の大師堂を
出発しました。
路面は雨で濡れています。

9時10分頃青木地蔵に着きました。ここも野宿遍路さんに利用されて
いるとの事で寄ってみました。
近くに太陽石油製油所があるので何か機械のうなり音が聞こえます。
野宿さんのなかには、何かが出ると言う噂がありますが・・・。

10時30分頃星の浦海浜公園に着きゆっくりと休みしました。
雨もあがったので雨具を脱ぎました。

12時10分頃ラーメン店に入り昼飯を食べお勘定をしようとしたら
お遍路さんにはお接待しますと言われました。
納め札をお渡ししてお礼申し上げました。
後日のバイク遍路の時にはお店を見かけられませんでした。

54bsanmon1.jpg

54bsanmon2.jpg

12時30分に54番札所延命寺に着きました。

54bdaisido.jpg

お参りを済ませ13時頃出発しました。

55bsanmon1.jpg

13時50分頃55番札所南光坊に着きました。

55bsanmon2.jpg

お参りを済ませ14時25分頃出発しました。

56bsanmon.jpg

15時25分頃56番札所泰山寺に着きました。

56bdaisido.jpg

15時50分頃お参りを済ませました。

南光坊近辺の宿泊施設は満室で宿泊予約は出来ませんでした。
泰山寺への参道の入り口のお店の女将さんに宿泊できそうな宿を
聞きましたらホテルコスモオサムを教えて頂きました。

電話をしますと宿泊OKとの事でタクシーを呼んで16時25分頃
チェックインしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/31 08:23 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路36日目

2012年11月22日

5時頃目を覚まし起きて身支度を整えて用意した物で朝食としました。

6時10分頃道後あいを出発しましたが周りは暗いです。

遍路標識を見落として進みどこを歩いているか分からなくなり車に
乗り込もうとしてい女性の方にお聞きすると方向が違うとおっしゃり
車で送って下さると言われました。

お礼を言い丁重にお断りして道順を教えてもらいました。

52bisouan.jpg

教えて頂いた通りに進み7時頃一草庵に着きました。

52bichinomon.jpg

9時15分頃52番札所太山寺の一ノ門に着きました。

52bnioumon.jpg

坂道でカートを引くのがきついから納経所の入り口にカートを置いて
9時30分頃仁王門に着きました。

52bdaisido.jpg

9時55分頃お参りを済ませ納経所へ行ってカートを持って出発
しました。

途中で伊予鉄のバス停でベンチを見かけたので一休みしました。

53bsanmon.jpg

10時50分頃53番札所円明寺に着きました。

53bchiumon.jpg

八十八カ所のお寺さんの中でも中門があるのは何カ所もないと
思います。

53bdaisido.jpg

11時15分にお参りを済ませ歩き出しました。

12時10分頃堀江の交差点の所にうどん屋があったので昼飯と
しました。

54bhenromichi1.jpg

堀江港を過ぎると左側に瀬戸内の海が見られのんびりと進みました。

12時50分頃粟井の休息所で休みました。

14時30分頃レディというスーパーのベンチで一休みしました。

54bkamadaisi.jpg

15時50分頃番外の鎌大師に着きお参りをしました。

ネットなどで見ますと浅海の大師堂で野宿遍路さんたちがお世話に
なっています。
ただし、17時以降に着いてお願いしないと断られるとの事で
鎌大師で時間調整をしました。
食料は、途中のスーパーマルナカで調達して来ました。

17時近くに大師堂付近に来たのですが、お願いするお宅が分から
ないので郵便局に入ってお聞きすると、隣のお宅でした。

54basanamidaisido1.jpg

納め札をお渡ししてお願いすると大師堂の鍵を開けて下さいました。

54basanamidaisido2.jpg

お堂の中に入りお勤めをしてから用意した物で夕食としました。

食事が済んでからマットを敷き寝袋にカバーをしてインナーを
入れスペース暖シートをかけてもぐりこみました。

早い時間に暗くなるしする事もないので寝る事にしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/30 06:45 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路35日目

2012年11月21日

お寺さんも近いので朝食を済ませ身支度を整えゆっくりと8時20分頃
長珍屋を出ました。

46bsando.jpg

46番札所浄瑠璃寺には8時22分に来ました。

47bdaisido.jpg

8時40分頃お参りを終え納経所で女将さんからみかん2個お接待で
頂きました。

47bsanmon.jpg

8時54分に47番札所八坂寺に来ました。

47bdaisido.jpg

9時20分頃お参りを済ませ出発しました。

9時50分頃札始大師堂に着きおトイレをお借りし一休みしました。
天気が良くて気持ちは良いのですが、疲れがたまっているのか元気が
でません。

48bnioumon.jpg

10時33分に48番札所西林寺の仁王門に着きました。

48bdaisido.jpg

お参りを済ませ10時53分に出発しました。

11時25分頃とん太郎で昼飯と休息をし11時45分に出発しました。

49bnioumon.jpg

11時55分頃49番札所浄土寺の仁王門に着きました。

49bdaisido.jpg

お参りを済ませ少し休んで12時25分頃出発しました。

50bsanmon.jpg

12時50分頃50番札所繁多寺の山門に着きました。

50bdaisido.jpg

お参りを済ませ13時25分に出発しました。

51bsando.jpg

51bmioumon.jpg

14時5分頃51番札所石手寺の仁王門に着きました。

51bdaisido.jpg

お参りを済ませ14時40分頃出発しました。

52bhenromichi1.jpg

カート付リュックを背負い本堂わきの石段を登り遍路道を進みました。

52bhenromichi2.jpg

14時55分頃舗装道路に出て背負ったカート付リュックをおろし
ました。

15時25分頃道後温泉駅前で観光案内マップを見ていましたら
男性に声をかけられました。

今日泊り場所の道後あいのスタッフの方でした。案内していただき
数分で宿泊場所に着きました。

しばらく管理者の方とお話をし道後温泉の割引券とお風呂セット
をいただき道後温泉本館に行ってきました。

近くのローソンで夕食と翌日の朝食分の食料品を確保しました。

52bdogoai2.jpg

管理者、スタッフの方は常駐されておらず、管理者の方が帰られる
時に翌日早出するようなら出入り口の穴からカギを入れて欲しいと
言われてから帰られました。

52bdogoai1.jpg

部屋はドミトリーで料金は2000円でしたが、今は閉所して
営業はされていません。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/29 07:12 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路34日目

2012年11月20日

5時40分頃目を覚ましたのですが、あたりは真っ暗です。

身支度を整えて6時から朝食を食べ荷物を預かって頂き山谷袋だけ
持って6時30分頃出発しました。

昨日、一里木に着きますとお部屋に案内していただき小学生のお孫さん
がお茶を持って来て下さいました。

お話しすると松山からおじいちゃんの家に遊びに来ているのだそうです。

ご主人からお酒類は出さないので飲むようなら近くのコンビニで買って
自由に飲んでくださいとの事でした。

夕食は品数も多く美味しく食べきれないほどありました。
同宿者は60歳代後半ぐらいな男性の方でしたが、25度の焼酎を
牛乳で割って飲まれていました。
焼酎を牛乳で割って飲むなんて初めて見ました。

歩き始めてすぐにサークルKでお昼用に食料を買いました。

45bhenromichi.jpg

8時25分頃古岩屋のあたりに来ましたが、途中の電光表示の気温計
では5度でした。

45bsando.jpg

8時50分頃45番札所岩屋寺の参道に来て登っています。

45bsanmon.jpg

8時58分に山門に着きました。

45bdaisido.jpg

45bfudoomyoo.jpg

お参りを済ませベンチに座って休み9時40分頃出発しました。

11時20分頃ふるさと旅行村の入り口にある休息所で休みました。

12時頃峠御堂トンネルを抜けたところにある遍路小屋で用意した物で
昼飯としました。

民宿一里木に13時頃着き荷物を持って出発しました。

14時15分頃明神レストパークに着き一休みしました。

46bhenromichi1.jpg

14時28分に三坂峠の歩き遍路道に入りカートが引けなくなったら
背負う事にしました。

46bhenromichi2.jpg

46bhenromichi3.jpg

歩きの遍路道から舗装された道に出ましてカートを引き始めたら
あまりの急な下り坂に驚いてしまいました。
歩きとカートを引くのでは感覚が大分違います。

46bsakamotoya.jpg

16時10分頃坂本屋に着きましたが、平日なので開いてはいません。

46bamikakedaisido.jpg

46bamikakeiwa.jpg

16時32分頃あみかけ大師堂に着き一休みしてから出発しました。

17時20分頃宿泊場所の長珍屋に着きました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/28 07:22 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路33日目

2012年11月19日

昨夜は、早くに寝袋に入ったので何回も目が覚めましたが5時ぐらい
に起きました。

かなり冷え込んでいて気温も1度台前半ぐらいかと思われます。

スペース暖シートをたたもうとしましたら畳との接地箇所に水が
垂れました。
体から発散した水蒸気が寒さでシートに結露したのでした。

寝袋などかたずけ身支度し掃除をしてから用意した物で朝食としました。
明るくなるのを待って6時45分頃千人宿大師堂を出発しました。

歩いて行きますと民宿来楽苦に泊まられたご夫婦にお会いし挨拶を
しましたら民宿来楽苦のご主人が、こんな寒い中大師堂に泊まるなんて
・・・と心配されていたとの事でした。

44byakusido.jpg

鴇田峠越えをしようと歩いて8時40分頃薬師堂に着き近くの休息所で
休みました。

9時55分頃室屋谷のバス停で一休みしました。

44bhenromichi1.jpg

10時35分頃上畦々の歩き遍路道と車道の分岐点に来ました。

44bhenromichi2.jpg

10時50分頃鴇田峠に向かう歩き遍路道に来て一休みしてから
カート付リュックを背負って歩き始めました。

44bhenromichi3.jpg

11時20分頃下坂場峠の車道に出てカートを引きだしました。

11時50分頃ベンチがあったのでパンとカロリーメイトで昼飯と
していましたら少し離れた斜面にある小屋からおじさんが来られて
手作りの小屋の事、お遍路さんにお接待している事など話されました。

44bhenromichi4.jpg

44bhenromichi5.jpg

12時30分頃にリュックを背負い遍路道を歩き出しました。

44bhiwasatouge2.jpg

44bhiwasatouge1.jpg

13時頃鴇田峠の頂上にきました。

44bsoumon.jpg

14時20分頃に44番札所大宝寺の総門に着きました。

44bnioumon.jpg

44bdaisido.jpg

15時頃お参りを済ませ宿泊場所の民宿一里木に向かいました。

一里木には15時30分頃着きました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/27 07:00 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路32日目

2012年11月18日

4時15分頃にに目が覚めベットの中にいたのですが5時に
起きました。

身支度を整えてコンビニで用意した物で朝食としました。
薄明るくなった6時25分頃ビジネスホテルだいいちを出発しました。

10月18日に歩き始めたので1ヶ月が過ぎ2ヶ月目に入りました。
野宿も交えてお遍路をしようと思っていましたが、寒い時期になり
野宿自体がおっくうになり始めています。

お堂とかに泊まった事がないのですが、ネットで調べるとお遍路さんが
泊めてもらっている千人宿大師堂に泊めてもらおうと思います。

8時20分頃、新谷と言う所で56号線と平行になる遍路道に入るの
ですが休息所があったので休息しました。

9時10分頃五十崎のYショップに来ましたがキャリーカートの車輪に
ひびが入り割れそうになっています。
遍路道に入らないで56号線を進みホームセンターを探そうと思います。

地元の方にお聞きしたらダイキというホームセンターがあるとの事で
探しながら進んで9時50分頃到着しました。

新しくキャリーカートを買って荷物を乗せ換え今までのカートは
ホームセンターで処分してもらうことになりました。

44buchikoza.jpg

10時20分頃内子座に着きました。

10時40分でお昼には早いのですが食堂に入り昼飯を食べてから
出発しました。

道の駅内子フレッシュパークからりで商品など見たり食料を確保したり
しました。

道の駅を出発する時に60歳代半ばぐらいなご夫婦のお遍路さんを
見かけました。

休息を取りながら進んでいましたらご夫婦のお遍路さんに追いつかれ
お話をしながらの掛け連れとなりました。

ご夫婦のお遍路さんの宿泊場所は民宿来楽苦だけれど、どちらにお泊り
と聞かれ千人宿大師堂にお願いするつもりですと答えました。

15時頃千人宿大師堂に着きご夫婦お遍路さんとお別れしました。

44bsenninyado1.jpg

お堂の前で幼稚園児ぐらいな二人の子供が遊んでいました。
そばにお母さんがいらしたので宿泊の事をお願いすると快諾して
下さいました。

44bsenninyado2.jpg

お堂に上がりお寺さんでするようにお勤めをしました。
壁には、髭面の幸月さんが赤ちゃんを抱いて満面の笑みをたたえている
ポートレート(プリントアウトしたもの)がありました。

用意した物で夕食とし5時ぐらいになると暗くなってきたので
シュラフに潜り込みました。

シュラフの下にはマットを敷きシュラフの内側にはインナー、外側には
カバーでその上にスペース暖シートなる物を掛けました。

スペース暖シートは、サバイバルシートより厚みがあり熱を逃がさない
と言った物です。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/26 06:49 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路31日目

2012年11月17日

夜半に一度目を覚ましたのですが寝なおして5時20分にアラーム
でおきました。

すぐ近くにあるコンビニで用意した物を食べ身支度を整えて雨が
降っているなかバス停に来ましたら普通の6時49分のバスは乗った
所のバス停までは行かないことが分かりいったんビジネスホテルに
戻りました。

すべての荷物を置き地図だけ持ち雨具を着けて8時47分の急行バス
に乗って鳥坂トンネルバス停に9時頃に戻りました。

歩いているうちに雨の降り方が凄くなり、まともに歩く事が出来ません。
道路には水たまりができ、まるで水路の中を歩いているようです。

出発する前に大きめなコンビニのビニール袋を2つ持ってきて靴の
上から被せて歩きましたがすぐに破れて靴の中はびしょ濡れに
なりました。

ゴアテックスの靴とはいえ長靴とは違い大雨には無力です。

家に帰ってからネットで調べましたらビニール袋は靴を脱ぎ靴下の
上に被せて靴を履くのでした。

11時15分頃ビジネスホテルだいいちに戻ってきましたが、
この大雨のなか歩くのは難しいと思い連泊をお願いしましたら
掃除が済んでいないので掃除が済むまで待っていてと言われました。

チェックインには早い時間ですが13時少し前に部屋に入れて
もらえました。

休息日だと思いゆっくりと休む事にしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/25 06:21 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路30日目

2012年11月16日

5時頃目が覚めパッキングやら身支度をしました。

朝食が済んでからタクシーを呼ぼうとしていたら女将さんが仏木寺
まで送って下さる事になりました。

山谷袋だけ持って女将さんの車に乗り込みますと明石寺方向に
走り出します。

不思議に思っていますと松山自動車道に入り仏木寺近くで高速道より
降りて仏木寺まで来ました。

走行した松山自動車道は無料区間でした。大体において高速道路に
無料区間があるなんて初めて知りました。

お礼を言って女将さんの車から降り7時15分頃から歩き始めました。

43bhanagatoge1.jpg

43bhanagatoge2.jpg

43bhanagatoge3.jpg

7時40分頃歯長峠への入り口に来て登り始めました。

43bhanagatoge4.jpg

43bhanagatoge5.jpg

8時頃車道を横切り鎖のついた急坂を登りました。

43bhanagatoge6.jpg

8時25分に歯長峠の頂上に着きました。

下りの遍路道はU字型に切れ込んで傾斜が急なので足にきます。

9時20分頃民宿兵頭にたどり着き女将さんにお礼を言ってから荷物を
持って出発しました。

10時頃休息所に着きジャケットを脱ぎ一休みしました。

43bsanmon.jpg

11時頃43番札所の明石寺に着きましたが手前の急坂でカートを
引くのはきつかったです。

43bdaisido.jpg

お参りを済ませ11時30分に出発しましたが遍路道ではなく車道を
進みました。

12時20分頃宇和島バスの待合室で用意した物で昼飯と休息をしました。

13時30分頃三好さん個人で作られた休息所で休みました。

15時20分頃宇和島バスのバス停で休んでから出発しました。

16時頃鳥坂隧道を通り抜けました。

16時20分頃鳥坂トンネルバス停でバスに乗って大洲本町バス停
で降り16時45分頃宿泊場所のビジネスホテルだいいちに到着
しました。

明日は、バスに乗った所まで戻って歩き繋げようと思いました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/24 07:45 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路29日目

2012年11月15日

1時頃目を覚ましたのですが、寝なおして5時ぐらいに起きました。
朝食を済ませ身支度を整えて7時頃大畑旅館を出発しました。

歩いていても寒く8時頃松尾トンネルに着きトンネル内を歩いて
いると外よりも大分暖かく感じます。

トンネルがカーブをしていて出口が見えず1710メートルを25分
ぐらいで通り抜けました。

8時35分頃急に強い雨が降り出し近くにあった廃業した食堂の軒下で
雨具を着け雨宿りをしています。

早い時間ですが、10時10分頃ガストに入り昼飯をして45分頃
出発しました。

41briukouin1.jpg

41briukouin2.jpg

11時50分頃龍光院に着きお参りをしました。

13時頃宇和島交通の梅林口と言うバス停で休みました。
龍光寺か仏木寺のあたりで宿を見つけようと電話するも満室と電話に
でられないのとでダメでした。

仕方がないまで、民宿兵頭に電話して必ず行きますからと言って
宿泊予約しました。

41bsando.jpg

41番札所龍光寺には14時45分に着きました。

41bdaisido.jpg

お参りを済ませ15時5分に出発しました。

42bkosumosu.jpg
 
歩いていますと休耕田にはコスモスが咲き乱れていました。

42bnioumon.jpg

16時頃42番札所仏木寺の仁王門に着きました。

42bsyorou.jpg

萱葺きの鐘楼で鐘を突かさせて頂きました。境内のモミジは紅葉
していました。

42bdaisido.jpg

16時20分にお参りを済ませて三間タクシーを呼びました。

民宿兵頭へは16時50分頃着きました。

夕食で食堂に行きますと大畑旅館で同宿だった男性のお遍路さんが
おられました。
女将さんと3人で遍路話をしながら美味しく食事を頂きました。

もう一人の食事の用意がされていましたが、結局は来られなかった
ようです。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/23 07:00 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路28日目

2012年11月14日

4時頃目が覚めベットの中でゴロゴロしていましたが5時に
起きました。

7時から朝食に行き食べて部屋に戻ってきました。
天気予報では、曇りで気温は低く寒くなるそうです。

7時40分に青い国ホテルを出発しました。

寒い向かい風のなか歩いてきましたが8時45分頃八百坂のバス停で
一休みしました。

41buchimi.jpg

9時55分頃海の見える場所に来ましたが風が強いです。

41buchimifureai1.jpg

41buchimifureai2.jpg

10時45分頃歩行者専用の内海ふれあいトンネルに来ました。
カートを引いているので柏峠ではなく56号線を歩いています。

11時34分に須の川バス停で休んでから出発しました。

休んでから間もないのですが須の川のキャンプ場にある休息所に
11時55分に着いたので昼飯にし、12時20分に出発しました。

41bkazenotorimichi.jpg

13時50分頃嵐坂隧道に平行してある歩行者専用トンネルの
嵐坂風の通り道を通り抜けました。
内海ふれあいトンネルといい嵐坂風の通り道といい歩行者専用なので
車を気にせず快適に歩ける事が良いですね。

14時45分頃遍路小屋しんきん庵津島・かも田に着き休みました。

15時30分頃宿泊場所の大畑旅館に着きました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/03/22 07:00 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)