お遍路さんは、札所において本堂と大師堂で勤行します。
大体の本堂には金属プレートなどにご本尊名とご真言が
刻され掲げられています。
でも、どこに掲げられているかわからない場合もあります。
経本の片面には開経偈から回向文までのお経が書かれています。
もう片面には八十八カ所のご本尊御詠歌とご真言が書かれて
いるので、こちらを見ると大丈夫です。

また、ご真言の代わりに南無に続けて御本尊名でも良いみたいです。
西国巡礼をした折に般若心経の次に十句観音経を唱えて
いました。

で、お遍路でもご本尊が観音菩薩の場合、十句観音経を
唱えるようになりました。
十句観音経はこちらのサイトで知る事が出来ます。 http://www.nenjudo.co.jp/page/jukku.html
http://shofukuji.net/1okyo-index.htm