fc2ブログ







歩きお遍路49日目

2012年12月5日

2回ほど目が覚めたのですが寝なおして5時30分頃起きました。
身支度をしたりパッキングをしていますが寒いです。

7時になり道を挟んだ母屋の方に食事に行き7時30分に出発しました。

9時10分頃前山おへんろ交流サロンに着きました。
中に入ると四国ガスのピボット坂出の足湯で呼び止められたご夫婦が
スタッフの方とお話しされていました。

聞くとなしに会話が耳に入ってきました。
ご夫婦で百名山を全部登られていて、今回のお遍路で8回目の結願との
ことです。
ご主人のお年は77歳だそうでした。

白峰寺から根香寺の遍路道でお会いしてますから3回目の出会いと
なります。

88bninteisyo.jpg

挨拶をしますと女体山を越えられると言われます。
遍路大使任命書を頂き一緒に出発しました。
JAを見かけ軍資金を引き出しているうちにご夫婦は先に行かれました。

私も女体山越えをしますが、多和神社経由と考えていましたが
来栖神社経由の道となってしまいました。

88bhenromichi1.jpg

88bhenromichi2.jpg

きつめな遍路道を上り下りして10時20分頃太郎兵衛館に着き
ましたが建物とかはありません。

88bhenromichi3.jpg

太郎兵衛館の道しるべの所で休んでいますと後ろからお遍路さん
来ました。
また、多和神社経由で来られたご夫婦遍路さんに会いました。

88bhenromichi4.jpg

ご夫婦遍路さんと掛け連れで10時30分頃女体山入り口に着きました。

88bnyotaizan.jpg

ご夫婦の後から手も使いよじ登って11時18分頃女体山の頂上に着き
ご夫婦のデジカメのシャッターを押してあげてから一休みしました。

88bhenromichi5.jpg

11時30分頃大窪寺への遍路道に入り急な下り坂を下り12時10分
頃境内に出て納め札が終わっていたので売店で買いました。

88bsanmon.jpg

12時20分頃88番札所大窪寺の山門をくぐりました。

88bdaisido.jpg

12時45分頃大師堂でお参りを済ませました。
写真には、大師堂でお参りするご夫婦遍路さんの後ろ姿が写っています。

ご夫婦遍路さんとお話しすると1番には戻らず高野山へ行かれる
との事で私も一緒に高野山に行くことにしました。

野田屋で昼飯をとりお土産を買って宅急便で発送手配をしてもらい
ました。

13時30分発のコミュニティバスに乗り志度高速バス停で難波行きの
高速バスに乗りました。

宿泊場所は、ご夫婦と一緒のビジネスホテル新なんば1号館の予約を
とって頂きました。
納め札をお渡ししお礼申し上げましたら納め札を頂きました。
千葉県のKさんご夫婦でした。

19時20分頃新なんば1号館にチェックインしました。

翌日、Kさんご夫婦と一緒に高野山の奥の院をお参りしご夫婦とは
高野山でお別れしました。

難波に戻り高速夜行バスに乗り次の日の朝がた長野に帰りました。

初めての通し打ちで野宿も少しはできたのでうれしかったです。
お遍路中にお世話になった四国の皆様や出会ったお遍路さんに感謝
感謝です。
 
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛

ありがとうございました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/04/12 06:45 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路48日目

2012年12月4日

何回か目が覚めうつらうつらしていたのですが5時頃起きました。
身支度を整え用意した物を食べて6時35分に出発しました。

84bhenromichi.jpg

道はわずかながら濡れていますが雨は降っていません。
道路標識では勾配が21%となっていて水平距離100m進むのに
垂直に21m上がるという表示です。

84bkasisui.jpg

84bkuwazunonasi.jpg

参道は舗装されていますが結構きつめで加持水、不喰梨と進んで
いきます。

朝早くから年配者の方々がトレーニングのため登られています。
坂を登りきった所にトレーニングされている方達の番付が貼り
出されています。

84bnioumon.jpg

7時35分頃84番札所屋島寺の仁王門に着きました。

84btanuki.jpg

84bdaisido.jpg

7時55分頃お参りを済ませ出発しました。

ホテル甚五郎のところで雨が降ってきたので雨具を着け急な下りの
遍路道に入り注意深く下ったのですが足を滑らせて後ろへこけて
右手の内側を強く打ち付けてしまいました。

納経所の方にも滑るから気を付けてと言われたのですがこけて
しまいました。
こけた以外に2回ほど足を滑らしました。

9時20分頃スーパーマルナカでトイレをお借りお昼の弁当も
買って一休みして出発しました。

85bsando1.jpg

85bsando2.jpg

10時10分頃ケーブル横の舗装されてはいますが急な遍路道を
登っています。

85bsanmon.jpg

10時30分頃85番札所八栗寺に着きました。

85bdaisido.jpg

お参りを済ませ10時50分頃出発しました。

11時30分頃二ツ池親水公園に着き用意した物で昼飯とし休みを
とりました。
天気は良いのですが、強い風が吹いていて寒いです。

86bsando.jpg

86bnioumon.jpg

13時30分頃86番札所志度寺に着きました。



お参りを済ませ13時53分頃出発しました。

87bnioumon.jpg

15時35分に87番札所長尾寺に着きました。

87bdaisido.jpg

15時55分にお参りを済ませ門前の宿泊場所のながお路に入りました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/04/11 06:09 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路47日目

2012年12月3日

セットしたアラームで5時頃起き身支度を整えパッキングしました。

83bbusyosan.jpg

天然温泉きららを6時30分頃出発し琴電の仏生山駅向かいました。

昨日と逆に電車を乗り継ぎ8時11分に国分駅に戻りました。

8時16分から一宮寺目指して歩き始め11号線から12号線に入る
地点が分からず進んでうどん屋さんがあったのでお聞きするととおり
越していると言われました。

ちょうどジョギングで通りかかったおじいさんに案内してもらい
12号線への道のところまで連れてきてもらいました。
お礼を言ってお別れしました。

10時5分に松山自動車道をくぐって進んだところにあるローソンで
おトイレをお借りし買い物して一休みしました。

83bsanmon.jpg

11時7分に83番札所一宮寺に着きました。

83bdaisido.jpg

お参りを済ませ休んでから11時48分に出発しました。

13時少し前にくら寿司に入り昼飯とし13時25分頃出発しました。

14時40分頃お昼を食べて1時間と少ししかたっていないのですが
お腹がすきとんかつやに入りロースかつセットを食べ15時10分頃
出発しました。

16時25分頃屋島ロイヤルホテルにチェックインしました。

札所を79番⇒81番⇒82番⇒80番⇒83番と打ち初めての遍路道
を歩く事が出来ましたが順番通り打った方が効率的と思いました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/04/10 06:31 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路46日目

2012年12月2日

夜半に1回目を覚ましたのですが、寝なおして6時のアラームで起き
ました。

身支度をしてから用意した物で朝食とし7時頃リックを背負って
ビジネスホテルを出発しました。

まるがめ駅7時26分発各駅停車の電車に乗り7時38分頃やそば駅に
戻り歩き出しました。

国分寺からの遍路道は2回歩いているので今回は違った道を歩こうと
思いやそば駅を出て少し歩いて左折するコースを選択しました。

81bhenromichi1.jpg

遍路道を少し外れコンビニによって食料を確保し白峰寺への車道を歩いて
行きますと左側に眺望が開けていきます。

81henromichi2.jpg

9時30分頃白峰寺への参道の入り口に着き休息所で休みました。

81bsando1.jpg

81bsando2.jpg

参道を登って行きますと石段に等間隔ぐらいにある石灯籠に和歌が
刻まれています。

石段を登っている途中で後ろからランニングして登ってくる二人に
追い抜かれました。
一人の方が戻ってこられたのでお聞きすると日課として1日1回
駆け上がっているとの事でした。

81bsanmon.jpg

10時頃81番札所白峰寺の山門に着きました。

81bdaisido.jpg

10時30分頃にお参りを済ませ出発しました。

82b19cyo.jpg

遍路道を歩いて19丁の手前で昨日あったご夫婦に追いつかれました。
19丁で少し休み最初にご夫婦出発したのですが、お年からは考えられ
ないほど足が速くて追いつけません。

82bnioumon.jpg

12時頃82番札所根香寺の仁王門に着きました。

82bdaisido.jpg

12時30分にお参りを済ませ国分寺に向かいました。

82bgyuki.jpg

駐車場には怪獣映画から飛び出てきたような牛鬼の像がありました。

12時55分頃中山休息所で用意した物で昼飯としました。

80biponmatu1.jpg

80biponmatu2.jpg

14時10分頃一本松の遍路道の入り口に来て下り始めましたら
雨が降り出したので雨具を着けましたらすぐに止みました。

80bsanmon.jpg

15時10分頃80番札所国分寺に着きました。

80bdaisido.jpg

15時35分頃お参りを済ませましたが雨が降り出しました。

予定では、関ノ池を回り込んで進み12号線に入り一宮寺に行って
天然温泉きららに泊まろうと宿泊予約していました。

このまま進むと途中で真っ暗になると思い国分駅から宿泊場所まで
移動することにしました。

国分寺から一宮寺までの直線距離はたいしたことはないのですが予讃線、
高徳線、琴電と乗りつぎ6時20分頃天然温泉きららに着きました。

フロントでチェックインし宿泊場所に案内していただいたのですが、
もともとは社員寮だったとの事でした。

温泉に入り夕食はきららで食べました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/04/09 07:40 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)

歩きお遍路45日目

2012年12月1日

何回か目が覚めたのですが、6時30分頃起きました。
身支度を整え用意した物で朝食として7時38分頃出発しました。

10月18日に歩き始めてから今日で12月となってしまいました。
徳島での足の痛みと高知での足のまめの痛みを乗り越えて此処まで
歩いて来る事が出来ました。

あと何日かで結願できるので頑張ろうと思いました。

道隆寺手前で歯の抜けたおじいさんに呼び止められ待っていてくれと
言われ待っていますと息子が作ったお地蔵さんと言って手渡されました。
納め札をお渡ししお礼申し上げました。

77bnioumon.jpg

8時37分頃77番札所道隆寺に着きました。

77bdaisido.jpg

お参りを済ませ9時頃出発しました。

9時52分頃遍路小屋丸亀に着き休んでいます。
季節も進んで野宿するには寒すぎるようになり、どうしたものかと
考えてしまいました。

10時40分頃すき家を見つけて入り、早い時間ですが昼飯としました。

78bsanmon.jpg

11時35分頃78番札所郷照寺に着きました。

78bdaisido.jpg

お参りを済ませ12時頃出発しました。

休みを取りつつ進み道路の左側を歩いていますと、14時頃休んで
いかないかとの声がかかりました。

見ますと四国ガスのピポット坂出の前の足湯に浸かっている70歳ぐらい
なお遍路のご夫婦でした。

3人で足湯に入り遍路話をしました。

去年、ご夫婦でお遍路している時に東日本大震災が起こり、息子さん
のご家族が仙台に住んでいたのでお遍路を切り上げて千葉県に帰り
数日後に息子さんと連絡が取れ皆さんが無事だった事が分かった
そうです。

その時にお遍路を中断したので、それの続きのお遍路をされている
との事でした。

79bsiraminegu.jpg

ご夫婦とお別れして14時25分に白峰宮に着き参拝しました。

79bdaisido.jpg

79番札所高照院のお参りを済ませ14時45分に出発しやそば駅に
向かいました。

やそば駅からまるがめ駅まで電車に乗り15時30分ぐらいに宿泊場所の
ビジネスホテル フクシマに着きました。

野宿するのは止めることにしてホテルで段ボール箱をもらいカートや
野宿道具を詰めて宅急便の発送をお願いしました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/04/08 06:42 ] 歩きお遍路3巡目 | TB(-) | CM(0)