fc2ブログ







軽トラお遍路12日目

2013年10月6日

夜中に4回ほど目が覚めましたが寝なおし4時30分頃起きました。
身支度を整え食事を済ませホテルいとうを出発しました。

kdaimon.jpg

kdaimonniouzou1.jpg

kdaimonniouzou2.jpg

7時5分頃大門に着きました。

ktousekiiriguchi.jpg

丁石道は歩いたことないのですが、ここが入口なんですね。

kokunoin1.jpg

奥の院への入り口にある駐車場に軽トラを停めました。

kokunoin2.jpg

kokunoin3.jpg

kokunoin4.jpg

参道を進み奥の院の裏側のお大師様の廟でお参りしました。

kkongobujisanmon.jpg

kkongoubujihondo.jpg

別格のお寺さんもお参りしたので金剛峰寺に行って朱印を頂きました。

9時30分頃高野山を後にして帰路に着きました。

途中、柿が売られていたのでお土産として買いました。

無理すれば今日のうちに家までたどり着くと思うのですが多治見あたり
で疲れを感じたのでルートイン多治見で泊まる事にしました。

ビジネスホテルとしては高めなお値段なのですが館内に天然温泉と
朝食バイキングが付いていました。

ゆっくりと休み翌日安全運転で家まで帰りました。

2度ほど軽トラの荷台にテントは張れたし野宿も出来たので満足の
出来るお遍路でした。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/05 06:47 ] 1巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路11日目

2013年10月5日

5時30分頃雨に気づき衣類用の大きなスタックバックに濡れた
テントを押し込んで撤収しました。

まだ暗いので軽トラの運転席に入って用意した物で朝食としました。

すぐ近くに水洗トイレ、洗面所があるので身支度を整えました。

長尾寺まで2キロぐらいしかないので車ではすぐに着いてしまいます。
仕方がないのでフロントガラスが曇るのでエンジンをかけたり止めたり
して1時間以上ここで待機する事にしました。

k87bansanmon.jpg

87番札所長尾寺には6時50分頃着きました。

k87bandaisido.jpg

お参りを済ませ雨の中別格20番大滝寺を目指して出発しました。

kbekaku20sando.jpg

8時5分頃大滝寺に着きましたが弱い雨が降っています。
お参りを済ませ大窪寺に向けて出発しました。

k88bansanmon.jpg

88番札所大窪寺には9時30分頃着きました。

k88banhondo.jpg

k88genbakunohi.jpg

お参りを済ませましたが、まだ、小雨が降っています。
1番札所に戻ります。

11時15分頃1番札所霊山寺に戻りお参りをしました。

徳島港に着き13時過ぎのフェリーに乗って15時40分頃和歌山港
に着きホテルいとう目指しました。

ナビで進んだのですが、途中で道を間違えたのか奈良方面の標識を
見て奈良に向かっていると気づきました。

軽トラを停めナビをセットしなおして大回りをしてホテルいとうに
着きました。

色々考えたのですが、道を間違えても直ぐにリルート出来る道が
あればルートの修正ができるけどそれがなければとんでもない事に
なるのかなって思いました。(独りよがりの考えですが・・・)


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/04 06:53 ] 1巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路10日目

2013年10月4日

結構静かな場所でゆっくりと眠る事が出来ました。朝方、水鳥の鳴き声を
聞き風流なものと感じました。

季節的にタープの外側に結露するのは普通なのですが内側にまで結露して
いました。
タープの側面を囲ったことでテントから発散された水分がタープの内側に
付いたと思われます。

テント、タープをかたずけて6時25分頃に出発しました。

k76bannioumon.jpg

7時10分頃76番札所金倉寺に着きました。

k76daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

kbekaku18sanmon1.jpg

7時50分頃別格18番海岸寺に着きました。

kbekaku18sanmon2.jpg

kbekaku18daisido.jpg

本堂でお参りしてから少し離れた大師堂に移動しお参りを済ませました。

k77bannioumon.jpg

8時30分頃77番札所道隆寺に着きました。

k77daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k78bandaisido.jpg

9時15分頃郷照寺に着きました。

k78kannondo.jpg

万躰観音洞には奉納された30000もの小観音像でいっぱいです。
お参りを済ませ出発しました。

k79bandaisido.jpg

9時50分頃79番札所高照院に着きました。

k79daisizou.jpg

多分お大師様なのでしょう? 石碑の所に置かれていましたが何の
説明もありません。
お参りを済ませ出発しました。

k80bansanmon.jpg

10時25分に80番札所国分寺に着きました。

k80daisizou1.jpg

k80daisizou2.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k81bansanmon.jpg

11時30分頃81番札所白峰寺に着きました。

k81daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k82bannioumon.jpg

12時10分頃82番札所根香寺に着きました。

k82bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

kbekaku19nioumon.jpg

12時50分頃別格19番香西寺に着きました。

kbekaku19daisizou.jpg

別格もあと1ヶ寺残すだけとなり、お参りを済ませ出発しました。

k83bansanmon.jpg

13時45分頃83番札所一宮寺に着きました。

k83bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k84bansanmon.jpg

14時50分頃84番札所屋島寺に着きました。
駐車場側にも山門がありますが遍路道側の方が立派です。

k84bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k85bansanmon.jpg

15時40分頃85番札所八栗寺に着きました。
ケーブルカーを利用しない場合は、歩きで86番札所に向かう
道路を利用します。

k85bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k86bannioumon.jpg

16時30分頃86番札所志度寺に着きました。

k86bandaisido.jpg

お参りを済ませ、以前から気になっていた野宿場所を目指しました。

コンビニで食料を確保し、87番札所長尾寺から88番に向かって
1.8キロ進んだ塚原交差点を曲がってから1キロぐらいにある亀鶴公園
です。

到着してから散歩中のおじさんを捕まえてテントを張ってもとお聞き
したら分からないとの事。
ワンちゃんの散歩で休んでいたおじさんにお聞きすると、大丈夫だと
思うけどおまわりさんに職質されることもあるとの事。

明るいうちにテントを張り酒を飲んで騒いでいた遍路達がおまわりさんに
こんなところにいるのではないと追い出されたそうです。

明るいうちにテントを設置したのですが、暗くなると運動場のナイター用
のライトがテントまで届き明るすぎて眠りずらいです。

光が遮られる軒下にテントを移動して眠りました。

朝、目を覚ましてみると何か音がしていました。雨です。軒下に設置した
のですが半分の部分が雨に濡れてビッショリでした。

幸いにテント内部にまでは浸水していませんでした。

k87tento.jpg


画像は移動する前のものですが、移動しなければ良かったかなって思い
ました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/03 07:20 ] 1巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路9日目

2013年10月3日

夜半に1度目を覚ましたのですが、寝なおして5時頃起きました。

旅人の宿の利用者の写真が貼ってありましたが大歩危・小歩危周辺への
旅行者が多かったです。

用意した物を食べ身支度を整えて宿泊料を払いますと通常3000円
だけどお遍路さんは500円引きの2500円と言われお接待して
頂きました。

6時少し過ぎに旅人の宿を出発しました。

6時30分頃箸蔵寺のロープウェイ駅に着きましたが始発が8時と
なっているので別格15番箸蔵寺の仁王門前に7時頃軽トラで来ました。

kbekaku15sanmon.jpg

kbekaku15sando.jpg

仁王門をくぐり参道を進み金毘羅さんより多い石段を登りました。

kbekaku15daisizou.jpg

kbekaku15mieido.jpg

お参りを済ませ8時10分頃仁王門に戻ってきました。

箸蔵寺を出て6号線から268号線と初めての道を走りました。

k66bandaisido.jpg

9時5分頃66番札所雲辺寺に着きました。

k66totanominasu.jpg

お参りを済ませ出発しました。

kbekaku16sando.jpg

10時15分頃別格16番萩原寺に着きました。

kbekaku16daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k67bannioumon.jpg

10時50分頃67番札所大興寺に着きました。

k67daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k68bannioumon.jpg

11時35分頃68番・69番札所の仁王門に着きました。

k68bandaisido.jpg

k69bandaisido.jpg

神恵院、観音寺のお参りを済ませ出発しました。

k70bannioumon.jpg

12時10分頃70番札所本山寺に着きました。

k70bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k71bannioumon.jpg

13時30分頃71番札所弥谷寺に着きました。

k71daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k72bannioumon.jpg

14時25分頃72番札所曼荼羅寺に着きました。

k72dasizou1.jpg

k72daisizou2.jpg
お参りを済ませ出発しました。

k73bansanmon.jpg

14時50分頃73番札所出釈迦寺に着きました。

k73daisizou.jpg

k73daisizou1.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k74bansanmon.jpg

15時15分頃74番札所甲山寺に着きました。

k74bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

k75bansamom.jpg

15時35分頃75番札所善通寺に着きました。

k75daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

kbekaku17hondo.jpg

16時37分頃別格17番神野寺に着きました。

kbekaku17daisizou.jpg

お参りを済ませ満濃池に来ますと大きな東屋があり、その下には
テントが幾つか張れそうでしたが軽トラの荷台にテントを張る事に
しました。

kbekaku17mannouike.jpg

kbekaku17tento.jpg

堤防道路は、結構広いので片側に寄せて駐車しタープを立てて側面に
オプションの物を張ったのですがタープの足の部分に来るべき部分が
真ん中に来てしまいました。

張り替えるのが面倒なものでそのままにしました。

安全パトロールとステッカーを貼った車が来ましたが、何にも言われず
そのまま通り過ぎていきました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/02 08:18 ] 1巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路8日目

2013年10月2日

夜中の2時頃に目が覚めそれ以降まったく眠る事が出来なくなり
テントの中でゴロゴロしていましたが4時頃テントから出てかたずけ
始めました。

6時頃にならないと明るくならないため星空の下でかたずけていました。

k59sando.jpg

k59daisizou.jpg

7時頃お参りを済ませ納経所に行き朱印を頂き駐車料金箱があったので
駐車料金を入れました。

kbekaku10sanmon.jpg

7時45分頃別格10番興隆寺に着きました。

kbekaku10hondo.jpg

登りごたえのある参道を進みお参りを済ませました。
立派なお寺なのですが別格と言った事もあり参拝者は少ないです。

kbekaku11hondo.jpg

8時50分頃別格11番生木地蔵に着きました。
ナビで検索しても出てこなかったのですが、なんとか到着しました。

kbekaku11daisido.jpg

お参りを済ませて出発しました。

k61banhondo.jpg

9時20分頃61番札所香園寺に着きました。

k61dainichinorai.jpg

昭和51年に建立された大聖堂の2階に本堂と大師堂がありますので
2階に上がってお参りしました。

k62banhondo.jpg

9時55分頃62番札所宝寿寺に着きました。

k62bandaisido.jpg

お参りを済ませて出発しました。

k63sanmon.jpg

10時15分頃63番札所吉祥寺に着きました。

k63daisizou.jpg

お参りを済ませ出発しました。

11時5分頃60番札所横峰寺に着きました。
有料道路の料金は軽自動車の1400円と思っていましたが、
軽トラックは半額の700円でした。

画像を調べていましたら横峰寺の画像が1つもありません。
心配になって納経帳を見ましたら朱印は頂いていました。

11時50分頃お参りを済ませて横峰寺から下りてきました。

k64banhondo.jpg

12時45分頃64番札所前神寺に着きました。

k64daisizou.jpg

お参りを済ませて出発しました。

kbekaku12sando.jpg

13時45分頃別格12番延命寺に着きました。

kbekaku12daisido.jpg

延命寺の隣には休息所とおトイレがあるので野宿遍路さんが
利用しています。

k65sanmon.jpg

14時55分頃65番札所三角寺に着きました。

k65bandaisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

kbekaku13hondo.jpg

15時45分頃別格13番仙龍寺に着きました。
お参りを済ませ出発しました。

kbekaku14sanmon.jpg

16時35分頃別格14番椿堂に着きました。

kbekaku14daisido.jpg

お参りを済ませ出発しました。

今日の宿泊場所は、野宿遍路さんがよく利用している旅人の宿に予約
してあります。
雲辺寺への登り口までの送り向かえと買い物のためにコンビニまで
車で連れて行ってくれると言う宿です。

コンビニで食料を確保して旅人の宿に着きました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/05/01 06:39 ] 1巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)