fc2ブログ







草刈り機の剥がれたシールを修理しました


一冬、物置にしまっておいた草刈り機を取り出してみたらこぼれた燃料が張り付けてあるシールについて縮み上がり変形して半分ほどはがれていました。

手で伸ばして押し付けてみるものの縮れは治らず張り付きもしません。

22sticker1.jpg

22sticker2.jpg

仕方がないので破れないようにシールをはがしてしわを伸ばしながらクリアファイルに貼り付けました。

22sticker3.jpg

これをスキャンしてエーワンのステッカー用紙に印刷して上から専用の透明フィルムを貼り付けました。

22sticker4.jpg

1個まあるく切り出して裏側に付いた用紙を剥ぎ草刈り機の元の個所を脱脂してから貼り付けました。

どのくらい持つのか分かりませんがステッカーがいっぱいあるので剥がれてしまっても再度貼り付けが出来ます。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/16 10:53 ] 雑記 | TB(-) | CM(2)

楽しそうなパドリング


5月30日に長野市の大岡にある道の駅大岡に立ち寄りました。
道の駅大岡は犀川のほとりにあり釣り人が車を停めて川釣りを楽しまれています。

車をおりて犀川を見ますと川の中に入って釣りをされている方がいます。
地形的に上流方向が見る事が出来ないのですが上流方向から楽しそうな歓声が聞こえてきました。

22paddling1.jpg

22paddling2.jpg

22paddling3.jpg

しばらくすると小学生たちがボートに分散して乗ってパドリングしてきます。
ゆったりとした犀川の流れに乗ってほとんどオールで水をかくことがありません。

対岸では先生でしょうかカメラを構えて小学生たちに声をかけて写真を撮っていました。

自然環境が良いと素晴らしい課外授業が出来るのですね。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/06/12 10:30 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

大きな男爵イモのオブジェ


ジャガイモの調達が出来なくてフライドポテトが提供できないと言うニュースを見て以前に北海道旅行をした時に見た巨大な男爵イモのオブジェ思い出しました。

22nanaonanae.jpg

22danshaku1.jpg

北海道の七尾町にある道の駅「なないろ・ななえ」に隣接するTHE DANSHAKU LOUNGEの前に宙に浮くように設置された大きな男爵イモのオブジェを見た時何なのか考えてしまいました。

時間的にクローズしていたので店内には入っていないのですが男爵イモ由来の展示品が飾られているそうです。

併設されたレストランでは地元食材を生かした美味しいお料理が食べられるそうです。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/01/31 19:06 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

使わなくなったスマホをナビにする


車載のナビやナビ専用機はナビに特化しているのでとても使いやすいですね。

しかしながら日々刻々と道路状況が変化してゆくのである時点で地図の更新が必要となってしまいます。
地図の更新には結構な費用がかかってしまいます。

私もたまにスマホのナビアプリを使う事があるのですが常に地図が更新されていて便利ですよね。
さらなる便利さではナビ専用機には負けますが・・・。

スマホのナビアプリの弱点としては電波の届かない場所では使えないことがありました。

しかしながらGoogle Mapのオフラインマップを使うと弱点をカバーできます。

オフラインマップとは、WI-FI接続時に地図をダウンロードしてスマホの中にためておくことです。

22offlinemap.jpg

自由に自分の設定した地図をダウンロードする事が出来ます。

使わなくなったスマホに地図をダウンロードしてナビとして使う事も出来ます。
使う時にSIMなどが必要ないので1円もお金がかかりません。

スマホの設定で機内モードにしてGoogle Mapを使用します。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/01/22 12:06 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

一足早くゆず湯を楽しむ


冬至は1年のうちで昼間の時間が一番短く夜の時間が一番長くなります。
翌日からは日が長くなるので"一陽来復"と言われ運気が高まっていきます。

21nankin.jpg

今年の冬至は12月22日なのでカボチャだけは購入していました。

冬至には食べ物の最後に"ん"が付くものが運気をあげると考えられていました。
カボチャは別名"なんきん"なので運の付く食べ物です。

21yuzu.jpg

思いがけず友達から自家採りのゆずが送られてきました。

21yuzuyu.jpg

冬至は少し先なのですがお風呂にゆずを浮かべてゆず風呂を楽しんでいます。



ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2021/12/17 11:09 ] 雑記 | TB(-) | CM(2)