fc2ブログ







2022年善光寺御開帳に参拝しました


前回の御開帳に続いてコロナのため1年先延ばしになった善光寺の御開帳を参拝いたしました。

22zenkooji1.jpg

22zenkooji2.jpg

22zenkooji3.jpg

コロナ対策のために御開帳期間が2倍になったことから前回のような歩くのもままならないと言った混雑具合はありません。

22zenkooji4.jpg

22zenkooji5.jpg

すんなりと御柱に触れて本堂でお参りしました。

22zenkooji6.jpg

傍らでは御印文頂戴で善男・善女の方々がご本尊とご縁を結ばれていました。

22zenkooji7.jpg

御朱印も15分ほどで頂けましたが、列の前に並ばれたご夫婦が前回は御朱印を頂くのに2時間かかったと言われていました。

平日の参拝でしたが週末や連休にはかなり込み合うと思われました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/04/21 18:54 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

今日から善光寺の御開帳


コロナのために1年間延期された善光寺の御開帳が今日から開催されました。

コロナ対策で会期も倍の88日間です。

YOUTUBEで善光寺のLIVEカメラを見る事が出来ます。

善光寺LIVEカメラ

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/04/03 12:56 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(0)

善光寺御開帳


恒例ですと7年ごと(実質は6年)に開催される善光寺の御開帳なのですがコロナのため昨年の開催が1年延ばされて今年の開催となりました。

前回の御開帳で参拝された善男善女は700万人にのぼりました。

本堂前に設置された御柱に触れる事で善の綱で繋がれた前立本尊とのご縁をつなぐことが出来ます。

22gokaicyoo.jpg

もろもろのコロナ対策を施して皆様をお待ちしています。
御開帳の会期も普段の2倍の88日間となっています。

ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2022/03/06 11:55 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(2)

讃岐の一宮の田村神社に行ってみました


讃岐一宮の田村神社に行ってみました。

スマホで調べてナビで駐車場についてみたら83番札所一宮寺の駐車場でした

田村神社は一宮寺と隣り合わせの場所にありました。

21tamura2.jpg

21tamura3.jpg

参道を歩いて行くと前方で軽トラの前で何かお祓いをしていました。
そばに行ったら荷台に数個の段ボールの箱が載っていました。
お話を伺うと箱の中に販売する人形が入っているとの事でした。

21tamura4.jpg

21tamura5.jpg

21tamura6.jpg

21tamura8.jpg

21tamura7.jpg

本殿から拝礼をして数社をお参りしました。
七五三の時期か何組かの子供連れのご夫婦が参拝されていました。

21tamura1.jpg

参拝後に社務所によって御朱印を頂きました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2021/10/29 15:59 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(2)

永平寺

道元禅師がおこされた曹洞宗には2つの大本山があり永平寺と総持寺がそれになります。



永平寺を参拝しました。













平日だったのですが、参拝者もあり外国の方達もおとづれていました。

菩提寺の和尚様にお聞きすると総持寺系のお寺と永平寺系のお寺の数は9対1ぐらいなのだそうでした。

ちなみに長野県はほとんど総持寺系なんだそうです。

なぜ、大本山が2つになったのかもお話しして頂きまし
た。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2019/05/10 03:36 ] 神社・仏閣 | TB(-) | CM(2)