fc2ブログ







軽トラ野宿お遍路のまとめ

2016年4月11日から4月24日まで家からの移動日を除いて
約12日間で逆打ち軽トラ野宿お遍路で高野山までお参りをしました。

軽トラは普段荷物を運ぶなど実用的に使用していますが、アウトドアでは
最強のツールとして使う事が出来ると思いました。

テントを張るには地面の状態が気になりますが荷台ですので何も気にする
必要がありません。

テントをかたすのも地面に張った時より早く出来ると思います。

今回、タープも持参したのですが1回も使用する事はありませんでした。
タープは必要ないかもしれません。

今回のお遍路で歩きたい遍路道がありましたが荷物は軽トラにおいて
ほぼ空身で歩く事が出来ました。

   ・昔からの遍路道と言われる大窪寺への"花折れ遍路道"

   ・三角寺から別格13番仙龍寺への遍路道

   ・史跡に指定されたかも道、岩屋道、平等寺道

リックなど背負っていましたら現状(デブ)では歩けなかったと思います。

機動性がありますので食料の確保や入浴のための移動が簡単に出来ます。

軽トラ移動であまり歩かなくても良いのでお寺さんをゆっくり見て廻ろう
と思っていたのですが、いつもと同じようにお参りを済ますと直ぐに次の
お寺さんに移動してしまいました。

また、野宿は1巡目の歩きお遍路の時に野宿お遍路さんに会ってお話をして
自分でもやってみたいと思ったのですが、歩きでの野宿はあまりできて
いません。

歩きでの野宿は・・・これからも課題です。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/06/07 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路13日目の2

13時過ぎに和歌山港に着き下船して高野山を目指しました。

16daimon1.jpg

16daimon2.jpg

16daimon3.jpg

14時55分頃大門に着きました。

16okunoin1.jpg

16okunoin2.jpg

中の橋の駐車場に軽トラを停めて15時30分頃奥の院のお参りをしました。

16時5分頃駐車場に戻りお遍路装束を着替えて帰途につきました。

天理市のあたりで宿を取ろうと思いネットで検索して数ヶ所電話して
みましたが宿をとる事が出来ませんでした。

走り続けていると亀山あたりでルートインの蛍光看板が見え1号線を
降りてから電話すると宿泊できる事になりました。

ルートイン第2亀山インターの隣にあるコンビニで食料と飲み物を買い
チェックインは22時頃でした。

翌日、8時頃チェックアウトして多治見インターから高速道に乗り込み
16時30分頃自宅に戻りました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/06/06 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路13日目の1

2016年4月23日

5時15分頃目を覚ましテントの外に出ますと駐車スペースがほぼ
満杯になっていました。

他の道の駅に比べると駐車スペースが極端に狭いせいもありますが・・・。

テントをかたしていると隣で車中泊していたおじさんから何日ぐらいで
お寺をまわる事が出来ますかと聞かれ10日~11日ぐらいですねと
答えました。

身支度を整えて6時47分頃道の駅第九の里を出発しました。

1603ban1.jpg

6時56分頃3番札所金泉寺に着きました。

順打ちですとすんなりと来ることが出来るのに昨日は何故に迷ったのか
分かりません。

1603ban2.jpg

1603ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りをして出発しました。

1602ban1.jpg

7時39分頃2番札所極楽寺に着きました。

1602ban2.jpg

1602ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

16nankaipanfu.jpg

納経所に行くと私が車遍路と分かったか割引券の着いた南海フェリーの
パンフレットを下さいました。

JAFの会員になっているので必要なかったのですがありがたくお礼を
言って頂きました。

1601ban1.jpg

8時5分頃1番札所霊山寺に戻ってきました。

1601ban2.jpg

1601ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ納経所に行きました。

納経帳に書いて頂いて、それぞれのお寺さんで頂いた散華の台紙の事を
お聞きすると取り出して見せて下さいました。

台紙は4分割で3000円は高いと思ったのですが購入しました。
もらい忘れた散華の代わりに貼る弥勒菩薩の散華も付いていました。

16kayuragi.jpg

無事に逆打ちのお遍路が出来たことに感謝しつつ徳島港に来て11時発の
和歌山港行きのフェリーに乗りました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/06/05 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路12日目の4

14時50分頃7番札所十楽寺に着きました。

1607ban1.jpg

1607ban2.jpg

1607ban3.jpg

山門で一礼して境内に入り本堂、大師堂でお参りしました。

1606ban1.jpg

15時15分頃6番札所安楽寺に着きました。

1606ban2.jpg

1606ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りをして出発しました。

1605ban1.jpg

15時41分頃5番札所地蔵寺に着きました。

1605ban2.jpg

1605ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ出発しました。

1604ban1.jpg

16時1分頃4番札所大日寺に着きました。

1604ban2.jpg

1604ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ出発しました。

ナビに従って進みましたら金泉寺近辺で道を間違えて数回リルートを
繰り返し12号線に出て直ぐに右折の指示に従ったら高松自動車道に入って
しまい板野から鳴門インターまで走るはめになってしまいました。

お遍路に出発する前に軽トラにETCを取り付けておいて良かったと
思いました。

鳴門インターで自動車道を降り霊山寺に向かって走りコンビニに寄って
食料と飲み物を購入しました。

16tent4-22.jpg

道の駅第九の里に17時50分頃来て軽トラの荷台にテントを張りました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/06/04 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路12日目の3

13時頃仁王門をまわりこんで10番札所切幡寺の駐車場に着きました。

境内まで333段の石段を登って行きます。

1610ban1.jpg

1610ban2.jpg

1610ban3.jpg

1610ban4.jpg

まず333段から234段、女やくよけ坂、男やくよけ坂を登ります。

1610ban5.jpg

1610ban6.jpg

境内に入ってから本堂、大師堂でお参りしました。

帰りは石段ではなく納経所の建物をまわりこんで道を下ってみました。

途中ですごい勢いで登って来るタクシーとマイクロバスに出会いました。
足腰の弱い年配者の方を石段を登らず境内まで送り届けているのですね。

1609ban1.jpg

13時56分頃9番札所法輪寺に着きました。

1609ban2.jpg

1609ban3.jpg

本堂、大師堂でお参りしてから出発しました。

14時20分頃8番札所熊谷寺に着きました。

1608ban1.jpg

1608ban2.jpg

1608ban3.jpg

中門で一礼して多聞天と持国天を写してみました。

1608ban4.jpg

1608ban5.jpg

さらに進んで本堂、大師堂でお参りし駐車場に戻り出発しました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2016/06/03 06:00 ] 3巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)