fc2ブログ







2巡目の軽トラお遍路の総括

2巡目の軽トラお遍路が無事に終わって色々考えてみました。

良かった点
     ・今までのお遍路で行けなかった所に行けた事
      篠山神社、石鎚山、捨身ヶ岳禅定

     ・1巡目の軽トラお遍路より多くテント泊が出来た事

     ・天気が良かった事

     ・リュックを持たないので空身で石段の長いお寺さんでも
      楽にお参り出来た事

反省点
     ・お参りしたつもりになり23番札所を抜かしてしまった事

     ・歩きではないのでお寺で十分時間取り色々見て廻る
      つもりでしたが何時ものようにお参りを済ませすぐに
      次のお寺に出てしまった事

     ・市街地での野宿場所の下調べ出来ていなかった事

     ・歩いてみたい遍路道があったのですが車のため歩く
      事が出来なかった事
      かも道、いわや道、平等寺道、花折峠の遍路道

     


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/12/20 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路16日目

2015年10月27日

夜中に何回か目が覚めたのですが寝なおして4時40分頃にテントから
でました。

テントとタープを撤収するのに1時間ぐらいかかってしまいました。
特にタープを設置、撤収には2人ぐらいでやると早いと思うのですが
1人では時間がかかります。

時間は6時少し前になりましたが、コンビニで用意した物で朝食と
しました。

6時30分頃身支度を整えて高野山に向けて出発しました。

15-kooyasan1.jpg

道の駅を出て大門口から480号線を進み一の橋に来ました。

7時19分頃奥の院前の駐車場に着きました。

駐車場で休んでいますとお遍路装束のお二人さんから声をかけられ
お四国が満願になって高野山に来たのだけれど一の橋から歩かないと
いけないのかと聞かれました。

ここから奥の院のお参りで十分ですよとお答えしました。

15-kooyasan2.jpg

15-kooyasan3.jpg

15-kooyasan4.jpg

15-kooyasan5.jpg

奥の院に進み奥の院の大師廟でお参りをしました。

駐車場に戻り金剛峰寺に移動しました。

15-kooyasan6.jpg

15-kooyasan7.jpg

お参りを済ませ納経所で別格の納経帳に納経印を頂きました。

9時12分頃第2駐車場に戻り家に向け走り始め480号線から
370号線に入り九度山を通り24号線に出ました。

19号線沿いにあるルートイン土岐に18時50分頃チェックイン
しました。

夜半に小雨が降ったみたいですが、朝方には止んでいました。

翌日、無事にお遍路から自宅に戻りました。

お遍路に出てから天気が良くて雨に降られずに廻れたことは今までに
なかったです。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/12/19 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路15日目の3

大窪寺を出発して2号線を進み切幡寺近くに来ました。

15-1sanmon.jpg

ナビの案内に従って14時39分頃霊山寺に着き本堂、大師堂でお参り
しました。
天気が良くてかなり暑いです。

15時33分頃徳島港のフェリー乗り場に着きました。

16時30分発の和歌山港行のフェリーに乗船しました。

18時35分頃和歌山港に着き下船して道の駅紀ノ川万葉の里を目指しました。

15-manyoonosato.jpg

20時6分頃万葉の里に着き街灯の明かりの中で軽トラの荷台にテントを張り
タープを設置しました。

翌日は高野山に行きお参りの予定です。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/12/18 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路15日目の2

10時頃87番札所長尾寺に着きました。

15-87sanmon.jpg

仁王門には梵鐘がつりさげられています。
いつ来ても綺麗に掃除された境内だなって思います。

15-87cyouzuba.jpg

15-87hondo.jpg

15-87daisido.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませましたが、小坊主君は見ませんでした。

出発してから別格の大滝寺を目指しました。
歩きお遍路を含めて今までは塩江を廻っていましたが、今回は夏子ダム
経由にしました。

11時20分頃別格20番大滝寺に着きました。

15-b20hondo.jpg

15-b20kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-b20cyouzuba.jpg

最初に大滝寺をお参りした頃は水道が無いとおっしゃられていたので
手水場は無い物と思っていましたが、境内を歩いていましたら手水場を
見つけました。

その頃は、大師堂も今のように新しくはなっていませんでした。

来た道を戻って88番札所大窪寺には12時33分頃着きました。

15-88cyouzuba.jpg

15-88hondo.jpg

15-88daisido.jpg

15-88kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませ門前の野田屋で昼飯としました。

13時40分頃駐車場に戻り1番札所に向けて出発しました。
天気が良くて暑いくらいです。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/12/17 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)

軽トラお遍路15日目の1

2015年10月26日

昨夜は温泉に入り十分にくつろぐ事が出来ました。
早く寝た事もあって4時ぐらいに目が覚めましたが5時少し前頃布団から
出て身支度を整えました。

6時頃天然温泉きららのフロントに行き部屋の鍵を返してから
出発しました。

有料道路を通って6時40分頃64番札所屋島寺の駐車場に着きました。

しばらくすると仙台の軽キャン(軽トラのキャンピングカー)のご夫婦が
来られました。

挨拶をしてお話をお聞きするとお遍路以外に観光もされていて
小豆島に渡ってお醤油屋さんを訪ねたと言われました。

15-84cyouzuba.jpg

15-84hondo.jpg

15-84kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りをしました。

15-84minoyama.jpg

15-84minoyama2.jpg

お参りするたびにタヌキの像と鳥居が印象的です。

駐車場に戻りますと軽キャンのご夫婦も戻ってこられたので次の札所まで
一緒に行く事にしました。

ナビをセットするとロープウェイ乗り場に行ってしまいますが二ツ池
親水公園脇を登って行きます。

7時50分頃85番札所八栗寺に着きました。

15-85cyouzuba.jpg

15-85daisido.jpg

15-85kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませました。

15-85omukaedaisi.jpg

歩き遍路道の方に行ってみますと仁王門の手前の景色の開けた所に
お迎大師像が出来ていました。

八栗寺を出てから道の駅源平の里むれで休息を取りました。

9時8分頃86番札所志度寺に着きました。

15-86cyouzuba.jpg

15-86daisido.jpg

15-86kobouzu.jpg

本堂、大師堂でお参りを済ませました。


ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
ありがとうございました
[ 2015/12/16 06:00 ] 2巡目軽トラ野宿お遍路 | TB(-) | CM(0)